|
国史文献 古代・中世
紀記から吾妻鑑など中世までの基本史料を中心に
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
 |
古事記燈 |
富士谷御杖 |
大旨 北辺本塾(御杖)蔵板 2冊 文化5年刊 京・木村吉右衛門等板 |
文化5年刊 |
2冊 |
45,000円 |
|
日本書紀神代巻 |
|
2巻 合本 巻1巻末破れ有 1冊 江戸初期刊 |
江戸初期刊 |
1冊 |
38,000円 |
|
日本書紀 |
|
30巻 一部少虫損有 15冊 江戸後期印 出雲寺和泉掾板 |
江戸後期印 |
15冊 |
44,000円 |
|
日本書紀 黒羽藩版 |
大関増業校 |
30巻 付文字錯乱備考 丹表紙 原装 16冊 嘉永5年跋刊 河内屋忠七等発売 |
嘉永5年跋刊 |
16冊 |
88,000円 |
|
神代倭訓集成鈔 |
浅利太賢訓点 |
8巻 少虫損有 10冊 元禄13年刊 上総道安開板 |
元禄13年刊 |
10冊 |
165,000円 |
|
神代渾沌草 |
跡部良顕 |
5巻 鶴居政通筆 4冊 明治4年写 |
明治4年写 |
4冊 |
132,000円 |
|
日本書紀纂疏 |
一条兼良 |
上巻5編・下巻3編揃 朱引有 良刷の品のよい本 3冊 江戸前期刊 鶴屋町・仁左右衛門板 |
江戸前期刊 |
3冊 |
198,000円 |
|
神代巻口訣 |
忌部正道 |
5巻 外題・日本書紀口訣 巻1に虫損有 しみ有 5冊 寛文4年刊 武村市兵衛板 |
寛文4年刊 |
5冊 |
88,000円 |
|
書紀集解 巻7〜30 |
河村秀根 |
30巻の内 葎庵蔵板(河村秀根) 添え題簽付 16冊 天明5年序刊 |
天明5年序刊 |
16冊 |
45,000円 |
 |
神代巻清地伝 |
栄名井広聡 |
5巻付録共 医仙窟等蔵板 少虫損有 5冊 文化元年刊 京・蓍屋宗八等発売 |
文化元年刊 |
5冊 |
78,000円 |
 |
神代巻私語草 |
佐々木高成著・西村和義筆記 |
3巻付趣意1巻 中山秦清筆 少虫損 4冊 寛保2年成 |
寛保2年成 |
4冊 |
85,000円 |
 |
日本書紀訓考 |
関四郎太註解 |
3巻 3冊 明12 北畠茂兵衛板 |
明12 |
3冊 |
58,000円 |
|
日本御書紀 |
著者不詳 |
別名・日本御記 書紀神代巻の注釈書 鈴木権頭と識語 少虫損疲れ有 替表紙 6冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
6冊 |
38,500円 |
|
日本紀神代抄 9巻まで |
舟橋(清原)宣賢 |
11巻中 原栗皮表紙に疲れ有 6冊 寛永頃刊 |
寛永頃刊 |
6冊 |
33,000円 |
 |
日本紀神代抄 |
舟橋(清原)宣賢 |
11巻起1巻 「壷蔵有常」識語 良刷 虫損箇所有 10冊 寛永17年刊 |
寛永17年刊 |
10冊 |
99,000円 |
 |
日本書紀神代巻講習次第抄 |
源仲之 |
12巻 京・徳田重兵衛板 巻4・9など虫損箇所有 12冊 元禄15年刊 |
元禄15年刊 |
12冊 |
150,000円 |
|
秘籍大観日本書紀 皇極天皇紀 |
岩崎文庫蔵本 巻廿四 |
巻子本影印 解説無し 1巻 大15 大阪毎日新聞社 |
大15 |
1巻 |
13,200円 |
|
秘籍大観日本書紀 雄略天皇紀 |
前田家蔵本 巻一四 |
巻子本影印 解説無し 1巻 大15 大阪毎日新聞社 |
大15 |
1巻 |
14,300円 |
|
秘籍大観日本書紀 継体天皇紀 |
前田家蔵本 巻一七 |
巻子本影印 解説無し 1巻 大15 大阪毎日新聞社 |
大15 |
1巻 |
14,300円 |
|
秘籍大観日本書紀 敏達天皇紀 |
前田家蔵本 巻二十 |
巻子本影印 解説無し 1巻 大15 大阪毎日新聞社 |
大15 |
1巻 |
13,200円 |
|
標注播磨風土記 |
敷田年治 |
五十杉園蔵板 外袋付 虫損箇所有 2冊 明治20年刊 |
明治20年刊 |
2冊 |
77,000円 |
|
続日本紀考証 |
村尾元融 |
和装活版 巻11第一丁欠 蔵印有 12冊 明12 内田正栄堂 |
明12 |
12冊 |
18,000円 |
|
続日本後紀纂詁 |
邨岡良弼 |
20巻 檪渓書院蔵板 和装活版 「梧陰文庫」蔵印 3冊 明45 近藤出版部 |
明45 |
3冊 |
21,000円 |
|
新撰姓氏録考証 |
栗田寛 |
21巻 索引欠 和装活版 12冊 明33 吉川半七刊 |
明33 |
12冊 |
13,200円 |
|
訂正新撰姓氏録 |
橋本稲彦校 |
3巻首1巻 2冊 天保5年刊 大坂・加賀屋善蔵板 |
天保5年刊 |
2冊 |
19,800円 |
 |
令集解 |
石川蕉園(省斎)校 |
巻40まで 木活字 稀少本 36冊 明治4年刊 山城屋佐兵衛等発売 |
明治4年刊 |
36冊 |
990,000円 |
 |
禁秘御鈔階梯 |
滋野井公麗校 |
3巻 袋付 3冊 安永5年刊 後印 銭屋惣四郎板 |
安永5年刊 後印 |
3冊 |
15,400円 |
 |
令義解序抄 |
壷井義和著 藤原景隆(従五位下右衛門大尉)筆 |
西荘文庫旧蔵印 稀本 16丁 1冊 享保6年写 |
享保6年写 |
1冊 |
132,000円 |
|
令義解 |
塙保己一校 |
丹表紙 10冊 寛政12年跋刊 後印 山城屋佐兵衛板 |
寛政12年跋刊 後印 |
10冊 |
12,000円 |
|
令義解 |
塙保己一校正 |
寛政12年跋刊 丹表紙 10冊 明治期後印 桜園書院 |
明治期後印 |
10冊 |
10,000円 |
|
本朝官職備考 |
三宅帯刀編 |
7巻 7冊 元禄8年刊 梶川儀兵衛等板 |
元禄8年刊 |
7冊 |
22,000円 |
|
官職秘抄 |
|
2巻 付後付・百官略 少虫損有 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
11,000円 |
 |
儀式 |
藤原(山田)以文校 |
10巻 吉田善蔵等板 10冊 天保5年刊 |
天保5年刊 |
10冊 |
95,000円 |
|
儀式 |
藤原(山田)以文校 |
10巻 10冊 天保頃刊 出雲寺松柏堂板 |
天保頃刊 |
10冊 |
77,000円 |
|
延喜式 |
|
50巻 中原賢忠識語 版本写し 「岡田真」旧蔵 20冊 正保4年写 |
正保4年写 |
20冊 |
120,000円 |
|
延喜式 巻1〜9 |
|
少虫損有 9冊 江戸前期刊 [松栢堂板] |
江戸前期刊 |
9冊 |
30,000円 |
|
交替式 |
朝田由豆流校正(考異) |
しみ有 1冊 天保9年刊 須原屋伊八等板 |
天保9年刊 |
1冊 |
14,000円 |
 |
延喜式 雲州版 特製本 |
松平斉恒校 |
本文50巻考異付録共 薄様絹表紙 「千秋文庫」「漆山文庫」蔵印 6冊 文政11年序刊 |
文政11年序刊 |
6冊 |
440,000円 |
|
類聚国史 |
仙石政和校 |
付考異3巻 伍梅園蔵版 丹表紙 美本 30冊 文化13年刊 須原屋茂兵衛等発売 |
文化13年刊 |
30冊 |
165,000円 |
|
新板拾芥抄 |
洞院公賢編 |
無刊記 合本 3冊 江戸中期印 |
江戸中期印 |
3冊 |
48,000円 |
|
新刋吾妻鏡 古活字版入本 |
林道春校 |
52巻(巻45原欠) 巻1〜3が古活字版 4巻以降寛永3年刊整版 丹表紙 活字版は12行×22字詰、四周双辺無界。伏見版は20字詰なので本書はその後の坊刻本か。栗皮表紙付。整版を含めた全体を丹表紙装にしてある。巻4以降整版は「押し八双」のある原表紙。 25冊 古活字版は元和頃刊 杉田良菴玄与板 |
古活字版は元和頃刊 |
25冊 |
1,100,000円 |
|
鼇頭旧事紀 |
度会延佳校 |
10巻 早印 朱引入 しみ有 5冊 延宝6年跋刊 伊勢・講古堂他板 |
延宝6年跋刊 |
5冊 |
38,000円 |
|
神国仏道五部伝書 |
|
神道深秘/神国決疑編/神国神学弁論他 京・永田調兵衛板 5冊 文化11年跋刊 |
文化11年跋刊 |
5冊 |
84,000円 |
|
復神武帝勅五憲法 |
伝聖徳太子 |
華頂勧学院蔵板 1冊 明治5年刊 |
明治5年刊 |
1冊 |
4,500円 |
|
神皇実録 |
|
自称・姓氏録別巻 1冊 江戸中期刊 河南儀兵衛板 |
江戸中期刊 |
1冊 |
22,000円 |
 |
神代文字神名幅 |
|
師柱の神名を神代文字で書いて表紙したもの 1幅 |
|
1幅 |
75,000円 |
 |
水穂伝 |
杉庵志道大人 |
火3巻水3巻詞縦緯1巻揃 小林新兵衛等板 7冊 天保12年刊 |
天保12年刊 |
7冊 |
84,000円 |
 |
神字中臣祓詞正実 |
館林・源直平筆 |
25丁 1冊 弘化3年写 |
弘化3年写 |
1冊 |
168,000円 |
 |
神国神字弁論 |
諦忍・金龍撰 |
京・蓍屋宗八板 1冊 安永8年序刊 江戸後期印 |
安永8年序刊 江戸後期印 |
1冊 |
25,000円 |
|
以呂波問辨 |
諦忍 |
京・神先向松堂(蓍屋宗八)板 少虫損有 1冊 宝暦14年刊 後印 |
宝暦14年刊 後印 |
1冊 |
25,000円 |
|
神書要摘考 |
|
4巻 各種神道書の解題 著者不詳 稀書 4冊 明治初期写 |
明治初期写 |
4冊 |
48,000円 |
|
|