|
日本書道史
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
|
日本書道大字典 |
角川書店 |
日本名跡大字典・かな名跡大字典 函少傷み 2冊 昭56 |
昭56 |
2冊 |
21,000円 |
|
日本名跡大字典 |
北川博邦編 |
函なし 1冊 昭56 角川書店 |
昭56 |
1冊 |
5,500円 |
|
かな集字字典 |
栗原盧水監修/原田幹久編 |
1冊 平9 |
平9 |
1冊 |
2,500円 |
|
かな名跡大字典 |
筒井茂徳編 |
函なし 1冊 昭56 角川書店 |
昭56 |
1冊 |
5,500円 |
|
古筆連綿字典 |
仲田幹一編 |
函少傷み・少汚れ 1冊 昭53 印象社 |
昭53 |
1冊 |
5,500円 |
|
古筆辞典 |
春名好重 |
1冊 昭60 淡交社 |
昭60 |
1冊 |
2,000円 |
|
我国における千字文の教育史的研究 |
尾形裕康 |
函少傷み・汚れ 2冊 昭41 校倉書房 |
昭41 |
2冊 |
22,000円 |
|
日本書道史 |
尾上柴舟・諸橋沂水 |
書道講座 1冊 昭14 雄山閣 |
昭14 |
1冊 |
2,100円 |
|
日本書流全史 |
小松茂美 |
函汚れ 2冊 昭45 講談社 |
昭45 |
2冊 |
12,000円 |
|
日本能書家伝 |
佐藤靄子 |
1冊 昭37 青蛙房 |
昭37 |
1冊 |
4,200円 |
|
日本書道史 |
書道藝術別巻4 |
普及版 函少汚れ 1冊 昭52 |
昭52 |
1冊 |
2,800円 |
|
日本書道の系譜 |
中田勇次郎 |
函なし 1冊 昭45 木耳社 |
昭45 |
1冊 |
4,000円 |
|
古典かなの美 第三巻 |
安東聖空 |
関戸本古今集他 1冊 昭44 書芸文化院 |
昭44 |
1冊 |
2,000円 |
|
古典かなの美 第二巻 |
安東聖空 |
高野切他 函傷み 1冊 昭44 書芸文化院 |
昭44 |
1冊 |
2,000円 |
|
かなのすがた |
石井雪窓古稀記念出版 |
山田正平宛毛筆献呈署名 函に虫損 1冊 昭33 |
昭33 |
1冊 |
4,400円 |
|
古筆名蹟綜覧 巻下 |
植村和堂編 |
孔版 1冊 昭21 摘草会 |
昭21 |
1冊 |
4,400円 |
|
和様概説 |
尾上柴舟 |
書道講座 表紙少傷み 1冊 昭6 雄山閣 |
昭6 |
1冊 |
2,500円 |
|
歌と草仮名 |
尾上柴舟 |
函傷み 1冊 昭17 雄山閣 |
昭17 |
1冊 |
4,200円 |
|
事典日本の文字 |
樺島忠夫他編 |
1冊 昭60 大修館書店 |
昭60 |
1冊 |
2,500円 |
|
日本人の書 |
鈴木史楼 |
古典から現代へ 1冊 昭52 文海堂 |
昭52 |
1冊 |
2,000円 |
|
古代日本文字のある風景 |
国立歴史民俗博物館 |
1冊 平14 朝日新聞社 |
平14 |
1冊 |
2,000円 |
|
図説・日本の書 |
飯島春敬 |
図版篇・解説篇 2冊 昭60 書藝文化院 |
昭60 |
2冊 |
5,000円 |
|
書の美 |
出光美術館 |
1冊 昭60 |
昭60 |
1冊 |
2,000円 |
|
文字の力・書のチカラ2 |
出光美術館 |
書と絵画の対話 1冊 平25 |
平25 |
1冊 |
2,000円 |
|
時代を映す仮名のかたち |
出光美術館 |
1冊 平28 |
平28 |
1冊 |
2,000円 |
|
書の美を探る |
小倉不折 |
文人・高僧の書の世界 カバー少傷み 1冊 平6 秀作社出版 |
平6 |
1冊 |
3,000円 |
|
日本の書 |
講談社MOOK |
表紙汚れ 1冊 昭53 |
昭53 |
1冊 |
1,800円 |
|
書体別 日本の書 |
小松茂美監修 |
函なし 1冊 昭56 世界文化社 |
昭56 |
1冊 |
3,000円 |
|
書のこころと美 |
主婦の友デラックスシリーズ |
1冊 昭52 |
昭52 |
1冊 |
1,800円 |
|
春敬コレクション名品図録 |
書藝文化新社 |
1冊 平4 |
平4 |
1冊 |
5,000円 |
|
泉屋博古 |
泉屋博古館 |
日本書跡 1冊 平19 |
平19 |
1冊 |
2,000円 |
|
古筆招来 |
遠山記念館 |
1冊 令元 |
令元 |
1冊 |
2,000円 |
|
日本・中国の名蹟展図冊 |
日本書芸院 |
1冊 平8 |
平8 |
1冊 |
2,500円 |
|
春敬の眼 |
毎日書道会 |
飯島春敬コレクション 1冊 平20 |
平20 |
1冊 |
3,500円 |
|
冷泉家の至宝展 |
冷泉家時雨亭文庫・NHK編 |
1冊 平9 |
平9 |
1冊 |
2,000円 |
|
日本金石文綱要 |
入田整三 |
函傷み 1冊 昭12 雄山閣 |
昭12 |
1冊 |
3,500円 |
|
日本金石図録 |
大谷大学編 |
外箱なし 1冊 昭47 二玄社 |
昭47 |
1冊 |
18,000円 |
|
大日本金石史 |
木崎愛吉編 |
附図共 函欠 6冊 昭47 歴史図書社 |
昭47 |
6冊 |
18,900円 |
|
多胡郡碑 |
西東書房 |
タトウ少傷み 1冊 昭45 |
昭45 |
1冊 |
5,000円 |
|
江田船山古墳出土国宝銀象嵌銘太刀 |
東京国立博物館編 |
1冊 平5 吉川弘文館 |
平5 |
1冊 |
2,000円 |
|
日本古代の墓誌 |
奈良国立文化財研究所鳥資料館 |
小口汚れ 1冊 昭54 |
昭54 |
1冊 |
3,000円 |
|
日本の木簡 |
日本書学大系 |
1冊 平1 同朋舎 |
平1 |
1冊 |
1,500円 |
|
日本の金石 碑銘 |
日本書学大系 |
1冊 平1 同朋舎 |
平1 |
1冊 |
2,000円 |
|
日本の金石 墓誌銘他 |
日本書学大系 |
1冊 平1 同朋舎 |
平1 |
1冊 |
2,000円 |
|
金石文集 |
入田整三 |
日本名筆全集 1冊 昭6 雄山閣 |
昭6 |
1冊 |
4,200円 |
|
古代の碑 |
国立歴史民俗博物館 |
石に刻まれたメッセージ 1冊 平9 |
平9 |
1冊 |
3,300円 |
|
古筆手鑑 |
出光美術館 |
見努世友と藻塩草 1冊 平24 |
平24 |
1冊 |
3,500円 |
|
養老 |
加藤正治収蔵 |
古筆手鑑 田中親美監修 1帖 昭27 文雅堂 |
昭27 |
1帖 |
168,000円 |
|
古筆鑑 |
古筆了佐 |
虫損裏打 2冊 慶安4年刊 |
慶安4年刊 |
2冊 |
150,000円 |
|
古筆 |
小松茂美 |
1冊 昭49 講談社 |
昭49 |
1冊 |
2,000円 |
|
墨香秘抄 |
小松茂美 |
二十四の古筆見聞記 1冊 昭60 芸術新聞社 |
昭60 |
1冊 |
2,500円 |
|
古筆名葉集 |
七條書房 |
別冊解説欠 巻末墨汚れ有 1冊 昭14 |
昭14 |
1冊 |
147,000円 |
|
いそのなみ |
東京美術書院 |
帙欠 1冊 大15 |
大15 |
1冊 |
28,000円 |
|
修養随筆写経階梯 |
上田寧・吉岡正春編 |
1冊 昭12 |
昭12 |
1冊 |
3,000円 |
|
日本の写経 |
植村和堂 |
小口少汚れ 1冊 昭56 理工学社 |
昭56 |
1冊 |
3,000円 |
|
隅寺心経 |
泰東書道院出版部 |
1冊 昭15 |
昭15 |
1冊 |
3,500円 |
|
一品経和歌懐紙 |
貴重図書複製会 |
佐々木信綱解説 虫損箇所有 1帖 昭14 七條印刷所 |
昭14 |
1帖 |
15,000円 |
|
四天王寺扇面古写経 |
京都博物館 |
帙に虫損有 1帙 昭5 便利堂 |
昭5 |
1帙 |
15,000円 |
|
古写経 |
五島美術館 |
1冊 昭46 |
昭46 |
1冊 |
6,600円 |
|
心経五種 |
写経手本1/二玄社 |
天平他 1冊 昭61 |
昭61 |
1冊 |
3,500円 |
|
日本写経綜鑑 |
田中塊堂 |
1冊 昭28 三明社 |
昭28 |
1冊 |
15,000円 |
|
写経と修養 |
田中塊堂 |
少書込 別刷付録欠 1冊 昭43 創元社 |
昭43 |
1冊 |
2,000円 |
|
装飾経 |
東京国立博物館 |
1冊 昭60 |
昭60 |
1冊 |
2,000円 |
|
東大寺献物帳 |
東京帝室博物館 |
1帖 明治13年刊 |
明治13年刊 |
1帖 |
21,600円 |
|
正倉院宝物楽毅論 |
独立書人団 |
1冊 昭62 同朋舎 |
昭62 |
1冊 |
3,500円 |
|
正倉院文書 |
和漢墨宝選集 |
タトウ少傷み 1冊 昭58 書藝文化新社 |
昭58 |
1冊 |
6,300円 |
|
|