|
篆刻・印譜・文房
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
|
中国印章図鑑 |
余継明編 |
浙江大学出版社 1冊 2000 |
2000 |
1冊 |
3,000円 |
|
中国印譜解題 |
横田実 |
1冊 昭51 二玄社刊 |
昭51 |
1冊 |
21,600円 |
|
印典 |
康殷・任兆鳳他編 |
国際文化出版 4冊 1994 |
1994 |
4冊 |
10,800円 |
|
春秋戦国篆書字典 |
城南山人 |
墨汚れ有 1冊 昭63 木耳社 |
昭63 |
1冊 |
3,500円 |
|
漢印文字彙編 |
関正人監修/佐野栄輝・蓑毛正雄編 |
1冊 昭57 雄山閣 |
昭57 |
1冊 |
18,000円 |
|
日本古代印文字典 |
日紫喜誠編 |
1冊 平11 アートダイジェスト |
平11 |
1冊 |
5,000円 |
|
集古十種 印章之部 |
|
和装活版 表紙少傷み・墨汚れ有 2冊 明37 |
明37 |
2冊 |
5,000円 |
|
篆書指南 |
石井雙石 |
青硯書道会 毛筆署名入 1冊 昭44 |
昭44 |
1冊 |
8,000円 |
|
名家印選 |
北村春歩編 |
1冊 昭26 稽古印社 |
昭26 |
1冊 |
4,320円 |
|
長思印会印選 |
長思印会 |
欠号有 10冊 昭11 |
昭11 |
10冊 |
42,000円 |
|
中国印章史講話 |
大川次郎 |
1冊 昭56 静岡県印章業協同組合 |
昭56 |
1冊 |
4,320円 |
|
印章 |
荻野三七彦 |
日本歴史叢書 函少汚れ 1冊 昭47 吉川弘文館 |
昭47 |
1冊 |
2,500円 |
|
篆刻 |
川内伯豊 |
鑑賞と分析のコツ 1冊 令和2 メイツ出版 |
令和2 |
1冊 |
2,500円 |
|
印正附説 |
木村蒹葭堂蔵版 |
1冊 文政11年刊 |
文政11年刊 |
1冊 |
12,960円 |
|
中国美術全集 篆刻 |
黄山書社 |
1冊 2010 |
2010 |
1冊 |
8,640円 |
|
古印材五十選 |
玄美名品選別集 |
1冊 昭60 |
昭60 |
1冊 |
5,500円 |
|
篆刻と刻字の技法 |
小木太法 |
カバー少傷み 1冊 昭57 理工学社 |
昭57 |
1冊 |
3,500円 |
|
図説石印材 |
小林徳太郎 |
1冊 昭52 木耳社 |
昭52 |
1冊 |
10,800円 |
|
刻書技法 |
小林徳太郎 |
立体書道への道 カバー少傷み 1冊 昭55 日貿出版社 |
昭55 |
1冊 |
2,000円 |
|
大和古印 |
篠崎四郎 |
1冊 昭16 葦牙書房 |
昭16 |
1冊 |
4,500円 |
|
中国当代篆刻家辞典 |
浙江人民出版社 |
1冊 1997 |
1997 |
1冊 |
3,500円 |
|
篆刻鍼度 |
陳克恕/近藤元粹校 |
2冊 明31 嵩山堂 |
明31 |
2冊 |
4,500円 |
|
篆刻形式美学的展開 |
陳振濂 |
西レイ印社出版社 1冊 2005 |
2005 |
1冊 |
2,500円 |
|
中国印譜史図典 |
陳振濂編著/西レイ印社 |
2冊 2011 |
2011 |
2冊 |
54,000円 |
|
初歩の篆刻講座 |
篆刻同好会 |
6冊 |
|
6冊 |
6,000円 |
|
金石書画印章史展 |
東京印章協同組合 |
1冊 昭52 |
昭52 |
1冊 |
3,500円 |
|
和漢書画君印補正 |
鳥羽石隠 |
2巻 薄様 横三切本 1冊 天保5年刊再刻 |
天保5年刊再刻 |
1冊 |
8,400円 |
|
東西印章史 |
新関欽哉 |
1冊 平7 東京堂出版 |
平7 |
1冊 |
4,320円 |
|
印籍便覧 |
文楼主人纂 |
山本書店景印 函少傷み 1冊 昭56 |
昭56 |
1冊 |
3,800円 |
|
刻字の手引 |
水野静石 |
1冊 昭52 静鳳書院 |
昭52 |
1冊 |
2,500円 |
|
印章篆刻の栞 |
水野恵 |
1冊 昭54 芸艸堂 |
昭54 |
1冊 |
4,000円 |
|
漫筆鴨雄緑 |
山内秀夫 |
趣味の印材 1冊 昭29 シャチハタ工業 |
昭29 |
1冊 |
2,000円 |
|
石印材 |
山内秀夫編 |
知識と鑑賞 1冊 昭50 木耳社 |
昭50 |
1冊 |
3,000円 |
|
中国の印章 |
羅福頤他/安藤更生訳 |
函少傷み 1冊 昭49 二玄社 |
昭49 |
1冊 |
4,000円 |
|
中国古印の歴史と鑑賞 |
羅福頤編/高畑常信監修・神野雄二訳 |
1冊 昭61 人と文化社 |
昭61 |
1冊 |
3,240円 |
|
|