|
中世文学・お伽草子
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
 |
住吉物語 |
|
内題・すみよし物語 表紙疲れ 2冊 寛永9年刊 中野道也板 |
寛永9年刊 |
2冊 |
120,000円 |
|
首書鴨長明方丈記 |
|
別名・方丈記之抄 師宣風絵入 頭書入 序文破れ箇所有 1冊 明暦4年刊 江戸・長谷川市良兵衛板 |
明暦4年刊 |
1冊 |
44,000円 |
|
十六夜日記 |
|
2巻 いさよひの日記 絵入 少虫損有 2冊 万治2年刊 京・林和泉板 |
万治2年刊 |
2冊 |
38,500円 |
 |
十六夜日記 |
|
2巻 いさよひの日記 絵入 半紙縦長本 2冊 万治2年刊 京・林和泉板 |
万治2年刊 |
2冊 |
80,000円 |
|
保元物語 巻1 |
|
3巻の内 江戸版 15行 師宣風絵入 疲れ少虫損有 1冊 寛文延宝頃刊 |
寛文延宝頃刊 |
1冊 |
20,000円 |
|
保元平治物語 |
|
6巻 絵入 17行 替表紙 6冊 貞享2年刊 京・文台屋治郎兵衛板 |
貞享2年刊 |
6冊 |
85,000円 |
 |
保元平治物語 |
|
6巻 師宣風絵入 少虫損有 保元物語巻1・2合本 5冊 貞享2年刊 小川新兵衛板 |
貞享2年刊 |
5冊 |
132,000円 |
 |
保元物語 |
|
3巻 江戸版 17行 師宣風絵入 少疲れ有 3冊 江戸前期刊 |
江戸前期刊 |
3冊 |
85,000円 |
 |
平治物語 |
|
3巻 絵入 17行 「和学講談所」「温故堂文庫」蔵印 1冊 貞享2年刊 小川新兵衛板 |
貞享2年刊 |
1冊 |
88,000円 |
 |
平治物語 |
|
3巻 絵入 表紙疲れ・少虫損有 3冊 元禄15年刊 江戸・近江屋久兵衛板 |
元禄15年刊 |
3冊 |
66,000円 |
|
参考保元・平治物語 |
今井弘済考訂・内藤貞顕重校 |
各3巻目録1巻 水戸彰考館蔵板 15冊 元禄6年刊 富野治右衛門・茨城多左衛門板 |
元禄6年刊 |
15冊 |
198,000円 |
|
徒然草 |
|
2巻 疲れ有 2冊 寛文7年刊 |
寛文7年刊 |
2冊 |
20,000円 |
|
新版鉄槌 上下各2 |
青木宗胡注 |
全4巻の内 徒然草鉄槌 4冊 寛文12年刊 京・西沢多兵衛板 |
寛文12年刊 |
4冊 |
35,000円 |
|
頭書徒然草吟和抄 |
|
5巻 絵入 巻1にしみ有 5冊 元禄3年刊 帯屋甚左衛門等板 |
元禄3年刊 |
5冊 |
49,500円 |
 |
徒然草鉄槌 |
青木宗胡 |
4巻 「桜蔭文庫」平瀬露香旧蔵印 合本 1冊 江戸前期刊 |
江戸前期刊 |
1冊 |
48,000円 |
 |
徒然草諸抄大成 |
浅香久敬編 |
20巻 20冊 貞享5年刊 京・田中庄兵衛等板 |
貞享5年刊 |
20冊 |
80,000円 |
 |
徒然草諺解 |
南部草寿 |
5巻 京・中村五郎兵衛板 3冊 寛文9年刊 |
寛文9年刊 |
3冊 |
45,000円 |
 |
徒然草諺解 |
南部草寿 |
5巻 京・中村七兵衛板 合本 近代の詳細書入本 1冊 延宝5年刊 |
延宝5年刊 |
1冊 |
45,000円 |
|
76490鉄槌 上之1〜3 |
山岡元隣 |
徒然草鉄槌 1冊 江戸前期刊 |
江戸前期刊 |
1冊 |
5,000円 |
 |
徒然草 |
|
絵入 松会衛開板 16行 虫損・少しみ・疲れ有 入本 上巻は早印 2冊 [寛文10年刊]後印 |
[寛文10年刊]後印 |
2冊 |
68,000円 |
 |
太平記 |
|
存12冊 存1・2・5・6・21〜40 杉田良庵板 巻29に補写有 少虫損 12冊 元和8年刊 |
元和8年刊 |
12冊 |
120,000円 |
|
太平記 巻1・2・5・6 |
|
40巻の内 片仮名本 2冊 江戸前期刊 |
江戸前期刊 |
2冊 |
4,500円 |
|
太平記 |
|
40巻の内目録剣巻・1〜8・13〜16・19〜24・27〜28・33〜40存 片仮名本 表紙疲れ有 15冊 寛文11年刊 |
寛文11年刊 |
15冊 |
52,500円 |
|
前太平記・前々太平記 |
藤元元等 |
前々太平記正徳5年刊 木箱入(ふたなし) 一部少虫損箇所有 60冊 正徳版 江戸後期印 秋田屋太右衛門等板 |
正徳版 江戸後期印 |
60冊 |
75,000円 |
|
義経記 巻第6 |
|
絵入 江戸版か 13行 疲れ本 少虫損・破れ有 替表紙 1冊 江戸前期刊 |
江戸前期刊 |
1冊 |
8,500円 |
 |
義経記 巻第7 |
|
師宣風絵入 江戸版 14行 墨汚れ・穴あき箇所有 半紙本 1冊 |
|
1冊 |
10,000円 |
|
しん板ゑ入曾我物語 巻3〜12 |
|
江戸版 絵入 15行 穴あき箇所有 合本 貸本印 5冊 元禄14年刊 |
元禄14年刊 |
5冊 |
80,000円 |
 |
新板大字義経記 |
|
8巻 丹の絵取り 疲れ有 原表紙ほぼ題簽存 4冊 宝永5年刊 京・辻勘重郎板 |
宝永5年刊 |
4冊 |
154,000円 |
 |
東斎随筆 |
一条兼良 |
3巻 「北堂」蔵印 2冊 元禄6年松下見林識語 |
元禄6年松下見林識語 |
2冊 |
94,500円 |
 |
無名抄 |
鴨長明 |
2巻 別名・長明無名抄 しみ有 下巻のどに虫損箇所有 1冊 江戸前期刊 京・婦屋仁兵衛板 |
江戸前期刊 |
1冊 |
48,000円 |
 |
義経記評判 |
松風庵 |
8巻 頭書絵入 2巻第24丁コピー補写有 しみ箇所有 系図、伝記、大意付付録。 8冊 元禄16年刊 京・安浦市兵衛板 |
元禄16年刊 |
8冊 |
176,000円 |
 |
歌林四季物語 |
蓮胤(伝鴨長明) |
能書 27丁 1冊 江戸期写 |
江戸期写 |
1冊 |
84,000円 |
 |
しやかの御本地 下 |
|
零本 絵入 ひらがな16行本 刊記は「浅草観世音裏御門通 書林桑村半蔵」とある。書名は内題による。 1冊 江戸前期刊 後印 桑村半蔵板 |
江戸前期刊 後印 |
1冊 |
88,000円 |
 |
びじんくらべ |
|
2巻 絵入 お伽草子 大きく破れ箇所補修 1冊 万治2年刊 石津八郎右衛門板 |
万治2年刊 |
1冊 |
198,000円 |
 |
しづか 下巻 |
|
2巻の内 絵入 舞の本 1冊 寛文5年刊 松会板 |
寛文5年刊 |
1冊 |
165,000円 |
|
ぶんしゃうのさうし |
|
2巻 文正草子 絵入 14行 虫損補修有 2冊 寛文頃刊 風月庄左衛門板 |
寛文頃刊 |
2冊 |
198,000円 |
 |
釈尊出世伝記略本 |
|
2巻 「檜翁田中氏」蔵印 2冊 寛文7年写 |
寛文7年写 |
2冊 |
150,000円 |
 |
絵入わたさかもり |
|
2巻 和田酒盛 舞の本 江戸版 14行 印消跡有 1冊 寛文9年刊 |
寛文9年刊 |
1冊 |
280,000円 |
 |
あみだかんきん抄 |
|
14行江戸版 絵入 1冊 寛文頃刊 松会開板 |
寛文頃刊 |
1冊 |
154,000円 |
|
法妙童子 |
|
全13段上下2巻 絵入 傷み破れ補修 良刷 本書は刷りもよく、刊年の明確な松会版の初印本ではないか。3冊が多いが本書は天理旧蔵本と同じく全13段上下2巻構成である。 1冊 寛文10年刊 松会開板 |
寛文10年刊 |
1冊 |
220,000円 |
 |
しぐれのえん |
|
3巻 別名・あまやどり 師宣風絵入 お伽草子 合本 1冊 天和2年刊 うろこがたや板 |
天和2年刊 |
1冊 |
330,000円 |
 |
しゃかの御本地 |
|
外題・釈迦一代記 和泉屋庄次郎板 平がな絵入 涅槃図の箇所墨汚れ有 3冊 江戸前期刊 江戸後期印 |
江戸前期刊 江戸後期印 |
3冊 |
168,000円 |
 |
ほうまん長者 |
|
目録題・宝満長者 13行 絵入 半紙本 12丁 1冊 江戸中期刊 |
江戸中期刊 |
1冊 |
165,000円 |
|
中将法女比丘尼伝記 |
|
当麻曼陀羅絵抄の付 絵入 疲れ有 20丁 1冊 [宝永元年刊] |
[宝永元年刊] |
1冊 |
77,000円 |
 |
新板しほうりぶんた物語 上巻 |
|
内題・ぶん太もの語 師宣風絵入 江戸版 17行 原題簽付 しみ有 半紙本 1冊 正徳3年刊西村屋板か |
正徳3年刊西村屋板か |
1冊 |
85,000円 |
 |
のせ猿さうし |
|
御伽草子 のせさる 絵入 しみ疲れ墨汚れ有 横本 1冊 (渋川清右衛門板) |
|
1冊 |
150,000円 |
 |
ものくさ太郎 |
|
御伽草子 2巻 (渋川清右衛門板) 絵入 少虫損・しみ有 横本 2冊 享保頃刊 |
享保頃刊 |
2冊 |
176,000円 |
 |
よこぶえ |
|
御伽草子 絵入 全体に薄くしみ有 替表紙 半紙横本 1冊 享保頃刊 (渋川清右衛門板) |
享保頃刊 |
1冊 |
132,000円 |
 |
四十二物諍考証 |
山本明清 |
1冊 文政2年跋刊 |
文政2年跋刊 |
1冊 |
48,000円 |
 |
説経小栗判官照手姫 |
|
42丁 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
66,000円 |
|
竹生島弁財天ノ由来 |
|
7段 説経祭文か 中本縦長 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
65,000円 |
 |
説経祭文小栗判官照手の姫 |
薩摩若太夫 |
16〜33(大尾) 正本所・吉田屋小吉等板 合本 半紙 六行正本、後半の揃い。合計28冊の合綴本となる。 1冊 天保弘化頃刊 |
天保弘化頃刊 |
1冊 |
165,000円 |
 |
三荘太夫物語 |
薩摩若太夫 |
1〜24段 安寿姫対王丸 吉田屋小吉板 説教祭文 6行 合綴 少虫損有 半紙本 1冊 江戸中期〜後期刊 |
江戸中期〜後期刊 |
1冊 |
165,000円 |
|
しんとく丸 |
若太夫説経正本 |
清水れいげんほどこしものがたり 六段本 絵入 原題簽黒本表紙 一部破れ有 中本 1冊 (宝永3年刊) 鱗形屋孫兵衛板 |
(宝永3年刊) |
1冊 |
275,000円 |
 |
山庄大夫略由来 |
|
仮綴 裏打ち補修 半紙本 8丁 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
35,000円 |
 |
三十二番職人歌合 |
|
内十六番 職業風俗図絵(仮題) 紙本白描 天地27〓 1巻 江戸後期模写 |
江戸後期模写 |
1巻 |
200,000円 |
 |
江戸職人歌合 |
石原正明 |
2巻 1冊 文化5年序刊 明治印 永楽屋東四郎板 |
文化5年序刊 明治印 |
1冊 |
65,000円 |
 |
狂歌絵入職人尽 |
鱗形屋加兵衛 |
見返題・宝船職人尽 森屋治兵衛板 中本 10丁 1冊 文政10年刊 |
文政10年刊 |
1冊 |
84,000円 |
 |
俳諧職業尽 |
茶静撰・橘尚山画 |
春夏秋冬 須原屋佐助板 薄墨刷絵入 2冊 天保13年跋刊 |
天保13年跋刊 |
2冊 |
160,000円 |
 |
誹諧職人尽 前集 |
寥和編 |
付録1巻共 裏打ち補修 少虫損有 1冊 延享2年刊 |
延享2年刊 |
1冊 |
160,000円 |
|
|