|
和本書誌
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
|
新板増補書籍目録 |
|
作者付大意 巻頭小口傷み有 横三切本 約170丁 1冊 (寛文11年刊)後修 |
(寛文11年刊)後修 |
1冊 |
165,000円 |
|
新増書籍目録大全 |
|
3巻中の下巻(あ〜す) 重校訂 価格入 横三切本 1冊 [天和元年刊] 京・八尾市兵衛等板 |
[天和元年刊] |
1冊 |
55,000円 |
 |
本朝彫刻広益書籍目録大全 |
|
5巻 重校訂 好色本入 横小本 5冊 元禄5年刊 京・八尾市兵衛等板 |
元禄5年刊 |
5冊 |
77,000円 |
 |
俳諧武玉川 |
|
2〜4・8〜10編 万屋清兵衛板 小本 6冊 寛延宝暦刊 |
寛延宝暦刊 |
6冊 |
80,000円 |
 |
古今軍書年代記 |
|
3巻 外題・増補軍書年代記 中本 12丁 1冊 天保13年刊 吉田屋小吉板 |
天保13年刊 |
1冊 |
38,000円 |
|
草双紙袋貼込帖 |
|
130枚 草紙文様集木版彩色刷 1帖 近代作成 |
近代作成 |
1帖 |
120,000円 |
|
紙塵芳薫 |
|
私家製零葉集 全60種 五山版(聚分韻略)・古活字版18種(内かな4種)・仮名草子13集・浮世草子19種など 特大本 1冊 昭和期作 |
昭和期作 |
1冊 |
275,000円 |
|
増益書籍目録大全 |
|
6巻 いろは分け 板元名・価格入 好色本付 第5巻入本 少虫損有 横小本 6冊 正徳5年刊 再校 丸屋源兵衛板 |
正徳5年刊 再校 |
6冊 |
176,000円 |
 |
唐本類書目録 |
一色時棟(前田菊叢)編 |
2巻 内題・二酉洞 半紙本 2冊 元禄12年刊 武村新兵衛・林九兵衛板 |
元禄12年刊 |
2冊 |
88,000円 |
|
和漢珍書考 |
鵜飼信興 |
別名・水戸史館珍書考 元禄序 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
16,500円 |
|
板木売渡申一札 |
京・近江屋宗右 |
百人一首歌かるた・同絵抄等丸株7枚 京・伊予屋佐右衛門宛 半分不足のこと付箋にあり 1通 天保2年 |
天保2年 |
1通 |
275,000円 |
|
群書一覧 |
尾崎雅嘉 |
丹表紙 中本 6冊 享和2年刊 大坂・海部屋勘兵衛板 |
享和2年刊 |
6冊 |
12,000円 |
|
掌中書名便覧 |
高井蘭山 |
経史子集部 小本縦長折本 1帖 天保3年刊 和泉屋庄次郎等板 |
天保3年刊 |
1帖 |
18,000円 |
|
合類書籍目録大全 1・2・4〜6巻 |
|
12巻の内 版心・書籍大目録 横小本 5冊 享和頃刊 |
享和頃刊 |
5冊 |
30,000円 |
|
近代名家著述目録 |
堤朝風輯・英遵補 |
8巻 万笈堂板 横四切本 5冊 文化8年序刊 |
文化8年序刊 |
5冊 |
26,000円 |
|
永代売渡板木之事 |
大坂・利倉屋新兵衛 |
東海道路行之図丸株2枚・智恵板絵図焼株 京・清水屋治兵衛宛 1通 天保2年 |
天保2年 |
1通 |
225,000円 |
 |
辨疑書目録 |
中村冨平(永原屋孫兵衛) |
3巻 「残花書屋」蔵印 裏打ち 半紙本 京都の本屋・永原屋孫兵衛こと中村冨平が著した書目。凡例に「書名擬似ノ間、多クハ混交錯乱シテ弁別セザルガタメ成」 1冊 宝永7年刊 京・永田調兵衛板 |
宝永7年刊 |
1冊 |
150,000円 |
 |
書籍名数 中・下 |
中村治重編 沢田重淵(一斎)跋 |
3巻の内 文臺屋次郎兵衛板 半紙本 中村治重は文臺屋次郎兵衛のこと。沢田重淵、名は一斎、五代目くらいの風月庄左衛門のこと。いずれも京都の書肆である。 2冊 天明元年刊 |
天明元年刊 |
2冊 |
25,000円 |
|
外題鑑 |
文溪堂・岡田琴秀撰 鷦鷯禎高(為永春水)補正 |
原装 横小本 1冊 天保9年刊 丁子屋平兵衛等板 |
天保9年刊 |
1冊 |
66,000円 |
 |
絵入本零葉集反故草子 |
堀田葦男編 |
江戸文藝絵入本百種の内 後集50種 私家製限定20部の10番 特大本 仮名草子18、浮世草子32部貼込の零葉集。『好色一代女』『武道伝来記』など西鶴を含む。慶安板『絵入源氏物語』を台紙にした私家版零葉集。 1冊 昭17 |
昭17 |
1冊 |
150,000円 |
|
背匠独詠記 |
三村竹清本 |
書籍・掛物等の表具・装訂法等 (衣編に背) 1冊 |
|
1冊 |
132,000円 |
|
紅葉山 御修復中諸書物仮留写 |
紅葉山火之番 |
文化13年12月より 疲れしみ有 文化14年に火災に備えて書庫を修復するさいの紅葉山火之番の記録。 1冊 文化14年4月写 |
文化14年4月写 |
1冊 |
275,000円 |
|
和漢三才図会 目録 |
寺島良安編 |
序・小目録 2冊 正徳3年序刊 |
正徳3年序刊 |
2冊 |
15,000円 |
 |
江戸書肆須原屋善五郎書簡 |
桐生・長沢仁右衛門宛 |
『礼記集註』のこと 他に道明寺・キスの干物について 長沢仁右衛門は下野・桐生の蔵書家、私設図書館をつくった。寛政12年没。 2通 寛政頃 |
寛政頃 |
2通 |
198,000円 |
 |
折りたたみ細工本 |
蒲坂〓荘(号松皐)の漢詩集 |
五冊の薄様写本を糊付して1綴にしたもの 中本縦長及その半裁五冊を縦横表紙で糊付けして、どこからでも開けるように細工した私製本。内容は自身の漢詩と熟語などを記した覚書。 1綴 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1綴 |
55,000円 |
|
続群書類従 系図部 |
塙忠宝校 |
巻122〜124 武田氏系図・小笠原系図 薄様紙 版本無 書入有 少虫損有 1冊 江戸末期写 |
江戸末期写 |
1冊 |
132,000円 |
 |
群書類従 消息部揃 |
|
巻138〜145 光栄記念 9冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
9冊 |
25,000円 |
 |
群書類従 装束部揃 |
|
巻112〜121 光栄記念 14冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
14冊 |
35,000円 |
|
群書類従 官職部揃 |
|
巻70〜74 光栄記念 5冊 大10 |
大10 |
5冊 |
10,000円 |
|
年中行事歌合 |
群書類従 公亊部9 |
巻87 光栄記念 1冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
1冊 |
3,000円 |
|
除目抄 |
群書類従 公事部31 |
巻109 光栄記念 2冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
2冊 |
4,500円 |
|
伝宣草 |
群書類従 公事部33 |
巻111 光栄記念 2冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
2冊 |
4,500円 |
|
慶長三年御ゆとののうえの日記 |
群書類従 雑部12 |
巻457 御湯殿上日記 光栄記念 3冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
3冊 |
9,500円 |
|
如是院年代記 |
群書類従 雑部15 |
巻460 1冊 江戸末期刊 |
江戸末期刊 |
1冊 |
5,000円 |
|
日本国現報善悪霊異記 |
群書類従 雑部2 |
巻447 光栄記念 3冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
3冊 |
8,500円 |
|
新撰姓氏録 |
群書類従 雑部3 |
巻448 光栄記念 3冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
3冊 |
8,500円 |
|
江談抄 |
群書類従 雑部41 |
巻486 光栄記念 3冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
3冊 |
9,500円 |
|
続古事談 |
群書類従 雑部42 |
巻487 図入 光栄記念 表紙に汚れ有 2冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
2冊 |
6,500円 |
|
法中装束抄 |
群書類従 装束部4 |
巻120 光栄記念 1冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
1冊 |
2,500円 |
|
後照念院殿装束抄 |
群書類従 装束部4 |
巻115 図入 光栄記念 1冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
1冊 |
3,500円 |
|
新修鷹経 |
群書類従 鷹部上 |
巻356 図入 光栄記念 1冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
1冊 |
15,000円 |
|
斎宮記 |
群書類従 補任部1 |
1冊 光栄記念印 |
光栄記念印 |
1冊 |
3,300円 |
|
若狭国守護職次第 |
群書類従 補任部7 |
巻50 1冊 光栄記念印 |
光栄記念印 |
1冊 |
3,000円 |
|
文華秀麗集 |
群書類従 文筆部3 |
巻124 零本 1冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
1冊 |
3,500円 |
|
大和物語 |
群書類従 物語部2 |
巻308 光栄記念 2冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
2冊 |
3,800円 |
|
|