|
歴史・記録
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
|
国史略 |
岩垣松笛編 |
5冊 明4 |
明4 |
5冊 |
4,000円 |
|
日本王代一覧 |
林鵞峯 |
7巻 少虫損有 替表紙 7冊 寛文3年刊 村上勘兵衛板 |
寛文3年刊 |
7冊 |
22,000円 |
|
七武 |
林春斎(林鵞峰) |
少虫損 32丁 1冊 寛文4年跋刊 |
寛文4年跋刊 |
1冊 |
18,000円 |
|
史籍年表 |
伴信友 |
丹鶴城蔵板 1冊 弘化2年序刊 中屋徳兵衛等発売 |
弘化2年序刊 |
1冊 |
7,500円 |
|
毛利十一代史 |
公爵毛利家 大田報助 |
111巻首1巻 和装活版 数冊にしみ有 第33冊むれ有 半紙本 43冊 明43 侯爵毛利家蔵板 |
明43 |
43冊 |
75,000円 |
|
延経辨卜抄 |
|
中臣卜部姓氏事 裏打 校合入 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
49,500円 |
|
日本紀之内国名風土記 |
|
1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
25,000円 |
|
郡名考 |
青木昆陽 |
付郡名異字 明和元年序 虫損有 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
8,000円 |
|
前々太平記 |
橘敦(平住専庵) |
21巻の内巻8欠 疲れ有 21冊 正徳5年刊 須原屋茂兵衛・毛利田庄太郎板 |
正徳5年刊 |
21冊 |
22,000円 |
|
姓序考 |
細井貞雄 |
詞花堂蔵板 岡田屋嘉七等発売 少虫損有 1冊 文化11年序刊 |
文化11年序刊 |
1冊 |
8,400円 |
 |
打墨縄 大和之部 |
北浦定政 |
別名 山陵記 霊亀亭蔵版 小型折装 しみ有 1舖 嘉永元年刊 |
嘉永元年刊 |
1舖 |
45,000円 |
 |
揚名介事 |
|
外題・楊名介秘談 本奥書・明応3年亜槐拾遺郎 高嶺文庫=八代国治旧蔵 名誉職とした山城・上総・上野・常陸・近江の介の部類記。壺井義知、鶴翁は江戸の考証学者。「高嶺文庫」の蔵印あり。 1冊 宝永6年写 壺井義知加点 |
宝永6年写 壺井義知加点 |
1冊 |
99,000円 |
 |
禁腋秘抄 |
|
享禄4年本奥書 壺井義知校合 「明楽蔵書」(山本知〓)旧蔵印 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
63,000円 |
 |
隆賀卿江内々入御覧書付之留 |
|
櫛笥隆賀 「賀茂三手文庫」旧蔵印 櫛笥隆賀は享保18年没。園池宗朝の子で、内大臣従一位となる。 1冊 |
|
1冊 |
240,000円 |
|
江家次第考 |
|
20巻 少虫損有 「朽木文庫」蔵印 16巻は1行のみあり。19巻で完とあるが20あり。朽木綱泰旧蔵。 5冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
5冊 |
165,000円 |
|
北山抄 年中要抄 |
|
2巻 賀茂社家・鳥居大路家旧蔵 少虫損箇所有 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
27,500円 |
 |
霊元院法皇御幸宸記 |
|
2巻 戸部侍郎・藤原則恭筆 1冊 文政7年写 |
文政7年写 |
1冊 |
84,000円 |
|
御遷幸御道筋 |
|
横本 1冊 安政2年刊 |
安政2年刊 |
1冊 |
8,800円 |
|
江家次第 |
大江匡房/林鶴校 |
16・21巻原欠 既刊分揃 校合等書入 一部少虫損有 19冊 承応2年刊 江戸中期印 銭屋惣四郎板 |
承応2年刊 江戸中期印 |
19冊 |
132,000円 |
 |
大槐秘抄 |
九条伊通 |
壺井義知再三校 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
55,000円 |
|
群書類従 帝王部揃 |
|
巻29〜42 光栄記念 19冊 大正昭和期印 |
大正昭和期印 |
19冊 |
45,000円 |
|
寺官抄 |
顕証 |
別名・愚秘抄 「高嶺文庫」(八代国治)旧蔵 朱の書入有 1冊 延宝2年写の写し |
延宝2年写の写し |
1冊 |
22,000円 |
|
安政二年遷幸記 |
御列奉行・峯式部少丞紀親成 |
1冊 江戸末期写 |
江戸末期写 |
1冊 |
8,000円 |
 |
僧侶官位志 |
橘(大塚)嘉樹編 |
寛政4年本 高嶺(八代国治)筆 高嶺(八代国治)識語 1冊 明治40年写 |
明治40年写 |
1冊 |
27,500円 |
|
北山抄 第2欠 |
丹鶴叢書 |
9巻の内 磯部屋太郎兵衛等発売 8冊 江戸後期刊 明治印 |
江戸後期刊 明治印 |
8冊 |
32,400円 |
 |
日次記考証 |
徳川光圀編 |
天暦〜仁治2年 特大本 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
84,000円 |
|
藤経房遺文 |
吉田経房(甘露寺) |
建保5年 14丁 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
66,000円 |
|
両朝時令 |
林鵞峰 |
3巻 延宝元年成 西荘文庫旧蔵 写真版参照 3冊 享保16年写 |
享保16年写 |
3冊 |
88,000円 |
|
仁和寺領知綸旨以下諸文書 |
|
付諸院家領 鎌倉時代文書写し 「高嶺文庫」(八代国治)旧蔵 1冊 明治期写 |
明治期写 |
1冊 |
38,500円 |
|
宮寺并極楽寺諸国庄園官符・筥崎宮塔院所領官符 |
石清水八旛宮文書写 |
「高嶺文庫」(八代国治)旧蔵 2冊 寛文元年本の明治期写 |
寛文元年本の明治期写 |
2冊 |
22,000円 |
|
貸元帳 |
熊野那智大社・宝〓院道誠 |
史料編纂掛用箋 「高嶺文庫」(八代国治)旧蔵 1冊 弘化3年改正 明治期写 |
弘化3年改正 明治期写 |
1冊 |
4,400円 |
 |
後野宮内大臣公清公記 |
徳大寺公清 |
貞和6年具注暦写 車絵図(彩色)等図入 虫損補修有 特大本 50丁 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
198,000円 |
 |
行幸日記 |
|
永享九年十月一日 永禄8年卜部兼右本奥 「永禄八年八月廿八日禁裏御本書写卜部兼右判」 1冊 天正16年書写校合の奥書 |
天正16年書写校合の奥書 |
1冊 |
180,000円 |
 |
幕下御慶申雑事 |
|
康正2年2月篇目 室町武家故実 1冊 江戸期写 |
江戸期写 |
1冊 |
120,000円 |
 |
醍醐三宝院満済准后記 |
満済 |
応永三十年〜永享七年 田中教忠の綿密な朱校入 3冊 明治22年写 |
明治22年写 |
3冊 |
275,000円 |
|
鎌倉北条九代記 |
|
12巻 僅虫損有 12冊 延宝3年刊 梅村弥右衛門板 |
延宝3年刊 |
12冊 |
77,000円 |
 |
東鑑脱漏四十五 |
|
拠寛文8年中野孫三郎板 木活字版 1冊 弘化4年刊 聚星堂刊 |
弘化4年刊 |
1冊 |
68,000円 |
|
法曹至要抄 |
鵜飼石斎点 |
加賀屋善蔵板 「松廼舎印」蔵印有 3冊 寛文2年板後印 |
寛文2年板後印 |
3冊 |
28,000円 |
 |
薩摩国長谷場文書 |
長谷場純以筆 |
鎌倉時代〜慶長期まで文書集 標題「長谷場家宝文写」 虫損有 1冊 文政12年写 |
文政12年写 |
1冊 |
85,000円 |
 |
桜雲記 |
|
3巻 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
38,000円 |
|
玉井西河伝 |
神宮禰宜・東吉貞 |
仮題 1冊 明治40年写 |
明治40年写 |
1冊 |
15,400円 |
 |
徳川記 |
|
不分巻 頭注書入 朱引入 薄葉 60丁 1冊 江戸前中期写 |
江戸前中期写 |
1冊 |
38,000円 |
 |
太閤記八物語 |
|
3巻 吉文字屋板 合本 1冊 万治4年刊 |
万治4年刊 |
1冊 |
48,000円 |
|
創業記考異 |
|
15巻 少虫損有 10冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
10冊 |
77,000円 |
 |
日本一統志 |
|
別名・扶桑太平録 155巻揃 81冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
81冊 |
150,000円 |
|
ゑ入太閤記 |
小瀬甫庵 |
22巻 野田庄右衛門・出雲寺和泉掾相板 絵入 少虫損有 横中本 11冊 宝永7年刊 |
宝永7年刊 |
11冊 |
165,000円 |
 |
甲陽軍鑑 |
高坂昌信 |
20巻 少疲れ 23冊 江戸前期刊 |
江戸前期刊 |
23冊 |
150,000円 |
 |
甲陽軍鑑 |
高坂昌信 |
20巻 少虫損有 中本 10冊 元禄12年刊 後印 |
元禄12年刊 後印 |
10冊 |
95,000円 |
 |
朝鮮征討始末記 |
対馬・山崎尚長輯 |
4巻 首巻欠 村倉治郎蔵板 むれ有 4冊 嘉永7年刊 和泉屋善兵衛発行 |
嘉永7年刊 |
4冊 |
45,000円 |
|
立斎旧聞記 |
立花宗茂伝 |
木本源太夫筆 1冊 文政5年写 |
文政5年写 |
1冊 |
19,800円 |
 |
薩隅日古城主来由記 |
田部政博自序 |
御家五代記・内裏大番之事・図田帳・御家人更名注文等 虫損補修済 91丁 1冊 正徳6年序写 |
正徳6年序写 |
1冊 |
280,000円 |
 |
環中火道便覧 |
|
火災時に風筋によって江戸城への登城するマニュアル 1舖 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1舖 |
55,000円 |
 |
要筺辨志年中行事 |
|
彩色絵入 薄葉 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
22,000円 |
 |
総御国高并万石以上高取調帳 |
|
上巻 畿内・東海道・東山道 石井良助旧蔵 特大本 裏打ち補修済 特大本30×22〓 国別の総石高と万石以上の大名の元禄時の石高と、天明・天保度の書上との比較を記す。特大本に上質紙、丁寧な書体から見て公儀の保存用資料であろう。 1冊 天保年間写 |
天保年間写 |
1冊 |
150,000円 |
|
寛永三年両将軍上洛之事 |
|
御触・供奉人・舞楽能楽配膳之衆・御歌会・進物等 付御台所逝去之事 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
19,800円 |
|
楓山神霊記 |
|
別名・紅葉山神霊記 10丁 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
19,800円 |
|
江戸旧事考 |
江戸会編 |
7巻 和装活版 7冊 明25 青山堂発売 |
明25 |
7冊 |
28,000円 |
|
明訓一班抄 |
徳川斉昭 |
3巻 3冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
3冊 |
5,500円 |
 |
奥御儒者成島邦之丞 家慶公江上書写 |
成島司直 |
天保十二月 5丁 1冊 |
|
1冊 |
28,000円 |
|
献可録 |
室鳩巣 |
3巻 少虫損有 2冊 宝暦10年奥書写 |
宝暦10年奥書写 |
2冊 |
4,400円 |
|
米府大秘録 諸役場根元記 |
柳町清兵衛・山崎弥兵衛 |
2巻 米沢藩内政の実務手引 他見まじく 2冊 安永6年奥書写 |
安永6年奥書写 |
2冊 |
165,000円 |
|
四世大隆公年譜 上巻 |
石井蠡 |
館林藩・松平武寛伝記資料 宝暦〜明和 打紙仕様 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
22,000円 |
|
武江年表 巻8欠 |
斎藤月岑著 |
青黎閣(須原屋伊八)板 7冊 [嘉永3年刊] |
[嘉永3年刊] |
7冊 |
30,000円 |
 |
薩摩藩史料渕辺良右衛門覚書 |
|
別名・朝鮮軍覚書 写本 虫損破れ箇所有 薩摩藩士・渕辺良右衛門(量右衛門とも)による記録。平田清右衛門「薩藩朝鮮軍記」が元か? 1冊 万治3年 |
万治3年 |
1冊 |
85,000円 |
 |
秘書 琉球人参着之訳他 |
|
広州船が漂着などを付す 戸沢氏(新庄藩幼君)所持か 虫損箇所有 横本 寛政八年琉球王及び宜野湾王子の謝恩使一行が江戸に参着し将軍と謁見したさいの報告をはじめ、広州船が漂着したことなど4件の議題を記録したもの。戸沢氏は当時、新庄藩の幼君。 1冊 寛政8年12月 |
寛政8年12月 |
1冊 |
84,000円 |
 |
続年代記備考 |
|
貞享5年〜寛延2年までの王朝内の年譜 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
25,000円 |
 |
九条家屋敷図 |
|
御寝殿・同御拝・西廓代等記す 上辺欄外に破れ箇所有 1舖 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1舖 |
88,000円 |
|
筑紫衣 |
久野正頼 |
3巻後篇1巻 4冊 嘉永6年写 |
嘉永6年写 |
4冊 |
198,000円 |
|
禁腋秘抄 |
群書類従 雑部 |
巻468 少虫損有 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
4,200円 |
|
建官考 |
渋井孝徳 |
宝暦12年序本の写し 1冊 |
|
1冊 |
4,400円 |
|
盛藩年表 |
中島高寛稿・市原忠寄校 |
別名・篤焉家訓 和装孔版 2冊 天保5年序 昭和初期印 |
天保5年序 昭和初期印 |
2冊 |
18,000円 |
 |
有馬先生荏土美耶計 |
有馬白嶼 |
米沢・上杉治憲の治政 南畝漫録抄等 塩谷宕陰識語入 「谷干城玩書」蔵印 1冊 安永2年成 江戸後期写 |
安永2年成 江戸後期写 |
1冊 |
88,000円 |
 |
御順見帳 |
|
山城・近江 寺社巡検 独自の実地調査 多賀蔵 朱字多数入 横中本 京市内から周辺の寺社について沿革・堂宇のほかに独自の実地調査を記録したもの。元禄頃の記述が最新。特別な任務と思われる。 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
120,000円 |
|
薩摩様御塔御普請日記 |
高野山角之坊 |
打紙厚冊文書 島津綱貴等3代から7代目までの藩主墓所の修復記録 130丁 1冊 万延元年〜文久元年 |
万延元年〜文久元年 |
1冊 |
165,000円 |
 |
備藩典録 |
|
有斐録 芳烈公池田光政の事蹟 閑谷学校の識語あり 少虫損有 1冊 寛延2年序 江戸中期写 |
寛延2年序 江戸中期写 |
1冊 |
126,000円 |
 |
久留米藩江戸勤番覚書 |
吉村百助等 |
文化6年・天保5年の記事他 伯爵有馬家文庫旧蔵 横中本 藩主は有馬頼貴から頼徳の時代。 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
85,000円 |
|
豊後臼杵藩目付吉田家文書 |
吉田角弥・永次郎・祥三郎 |
天保7年神門御番所御目付心得方覚等神田橋番所記事有 約50通 塗箱入 藩の勤番を歴任した家の在江戸関係史料を中心に、地元の史料など含む。料理日記一年分、西丸御用関係などの種々の記述あり。 1括 元禄〜文久 |
元禄〜文久 |
1括 |
220,000円 |
|
長崎屋敷見取図 |
|
長崎奉行立山役所 異人の部屋・書院等詳細な屋敷図 77×70〓 1舖 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1舖 |
385,000円 |
|
薩藩士風沿革 |
|
付録共 伊地知氏書冊 精写本 大和綴装 1冊 明治期写 |
明治期写 |
1冊 |
13,200円 |
 |
有馬甲川先生覚書 |
有馬義成 |
薩摩藩文化朋党事件の顛末 1冊 文化12年写 |
文化12年写 |
1冊 |
85,000円 |
|
鷹司家司・穂積重任覚書 |
|
書各種・散し書・書簡(牧梅蔭宛)・略伝等5種 旧姓鈴木・筆法家 1組 文化文政頃 |
文化文政頃 |
1組 |
49,500円 |
|
官位相当略圏図 |
松岡辰方 |
36×46〓 寛政12年初版 1舖 文化13年刊 |
文化13年刊 |
1舖 |
22,000円 |
 |
古戦短歌 |
|
信州川中島・松屋栄介板 地方出版 共紙表紙 しみ虫損有 10 1冊 文政11年跋刊 |
文政11年跋刊 |
1冊 |
48,000円 |
 |
野史纂略 |
青山佩弦斎(延光) |
5巻 水府・鉄槍斎活版(木活字) 表紙無し 下綴じの状態で伝存 7冊 江戸末期刊 |
江戸末期刊 |
7冊 |
38,000円 |
 |
扶桑見聞私記 |
伝大江広元 |
76巻の内巻39欠 彩色図多数入 少虫損有 73冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
73冊 |
95,000円 |
 |
こん雑記 |
盤石舎 |
神代文字入歴史雑書 山中広脩院法眼筆 1冊 文久元年写 |
文久元年写 |
1冊 |
27,500円 |
|
京都 坂本町旧記永代帳 |
年寄・(井上)九郎兵衛他 |
町衆記録 厚手の奉書紙 一綴じが40丁×7綴じからなる特大本列帖装厚手の奉書紙 現中京区高倉通丸太町下ル。信長以来の町衆の詳細な記録。町役人・軒役・持家・五人組役などの系譜と実績を記す。天明八年大火のことも詳しい。 1冊 安永5年再作成 嘉永年間まで書足 |
安永5年再作成 嘉永年間まで書足 |
1冊 |
660,000円 |
|
|