|
地方文書など
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
|
職原抄 |
|
2巻 書入本 2冊 延宝7年刊 井筒屋兵衛板 |
延宝7年刊 |
2冊 |
5,000円 |
|
服忌令 |
|
中本 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
4,500円 |
 |
弘安格式 |
|
弘安8年仙洞弘御所 度会(村田)由顕本より慶徳宇盈筆 「小倉吉重」「松室書庫」 9丁 1冊 明和2年写 |
明和2年写 |
1冊 |
126,000円 |
 |
五人組御法度前書之事・五人組御仕置帳他 |
|
五人組覚 表紙傷み箇所有 3冊 安永10〜文政頃識語 |
安永10〜文政頃識語 |
3冊 |
30,000円 |
 |
公裁科典評懐秘録 |
|
仮題 関八州代官 鶴見次陽筆 書入有 1冊 寛政11年写 |
寛政11年写 |
1冊 |
33,000円 |
|
武家秘冊青標紙 |
|
前後編 天保11・12年刊訂書堂(忍廼屋)蔵板本の写し 丹表紙 2冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
2冊 |
20,000円 |
|
政刑録 |
|
幕領内の訴訟・取締などの心得 103項目 享保18年成 岡戸近教筆 「奥野万冊本願之蔵書」(奥野彦六)印 1冊 嘉永4年写 |
嘉永4年写 |
1冊 |
88,000円 |
|
聞訴自鑑 |
|
幕領内の訴訟・取締などの心得 2冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
2冊 |
18,000円 |
|
村方町方へ再ひ申諭書 |
|
仮表紙 13丁 1冊 安政7年刊 |
安政7年刊 |
1冊 |
10,000円 |
 |
国喪自言 |
新井白石 |
室鳩巣正徳3年跋 少虫損有 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
58,000円 |
 |
律例図解 |
浦谷義春註解・笹木芳滝挿画 |
銅板絵入 1冊 明11 真部武助等刊 |
明11 |
1冊 |
22,000円 |
|
武家必覧殿居嚢 後編 |
大野広城編 |
訂書堂板 折本 1帖 天保10年刊 |
天保10年刊 |
1帖 |
11,000円 |
|
職官志 |
蒲生秀実(君平) |
7巻 僅虫損 6冊 文化13年跋刊 後印 加賀屋善蔵等板 |
文化13年跋刊 後印 |
6冊 |
8,800円 |
|
御勘定所定書 |
勘定奉行・水野対馬守等三奉行 |
評定所留役等筆 しみ箇所有 39丁 1冊 寛保2年写 |
寛保2年写 |
1冊 |
75,000円 |
|
標柱職原抄校本 |
近藤芳樹 |
3巻 別記共 6冊 安政5年刊 田中宋栄堂(秋田屋太右衛門)等板 |
安政5年刊 |
6冊 |
5,500円 |
|
伊奈家伝百姓治方手鑑 |
水月道人 |
関東代官の手引書 104丁 1冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
1冊 |
77,000円 |
|
職原抄標注 |
著者不詳 |
2巻 詳細な注釈 「宝玲文庫」旧蔵印 稀本 2冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
2冊 |
132,000円 |
|
三朝律書提要訓解 |
外村三行 |
少虫損有 半紙 3冊 明5 |
明5 |
3冊 |
21,000円 |
|
寛保御定書集 |
松平左近将監(松平乗邑) |
寛保2年奥書 不可他見 上質楮紙 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
88,000円 |
 |
陸奥国雄勝郡山田村打直御検地割帳 |
打口・茂木勇左衛門 |
現秋田県湯沢市 多数貼込・割印付箋有 虫損有 1冊 宝暦8年 |
宝暦8年 |
1冊 |
33,000円 |
|
羽州村山郡押切村 宗門人別書上帳 |
|
関谷村東照寺 現尾花沢市 1冊 安政3年 |
安政3年 |
1冊 |
10,000円 |
 |
出羽国村山郡谷沢村新畑検地帳 |
代官・野田松三郎 |
現山形県寒河江市谷沢 奉書紙 特大本 虫損有 43丁 1冊 天明2年写 |
天明2年写 |
1冊 |
27,500円 |
 |
武蔵国埼玉郡中新井村上組宗旨人別書上帳 |
|
現上尾市 惣人数357人 1冊 慶応3年 |
慶応3年 |
1冊 |
18,000円 |
 |
上総国長柄郡桜谷村宗旨御改帳 |
|
現千葉県長生郡長柄町 惣人数145 虫損有 1冊 享保6年 |
享保6年 |
1冊 |
12,000円 |
 |
上総国武射郡森村宗旨御改人別帳 |
|
現千葉県東金市 惣人数114 虫損有 1冊 享保13年 |
享保13年 |
1冊 |
15,000円 |
|
上総国長柄郡町保新田宗門人別帳 |
|
現千葉県茂原市町保 惣人数44 少虫損有 1冊 安永5年 |
安永5年 |
1冊 |
10,000円 |
 |
武蔵国葛飾郡狐塚村宗門御改帳 |
|
宝暦2・寛政3・7・9・10・12・文化2・3・5・11・14・天保13年 宝暦本はしみ汚れ有 12冊 |
|
12冊 |
140,000円 |
|
甲斐国三郡村高帳 |
鷹野慧広編 |
山梨・八代・巨摩郡 半紙 1冊 宝暦6年刊 |
宝暦6年刊 |
1冊 |
45,000円 |
|
信州佐久郡柏木村宗旨御改帳 |
小諸藩役所・伊藤清右衛門等宛 |
真言宗・浄土宗・禅宗 袋付 特大本 3冊 文政9年 |
文政9年 |
3冊 |
77,000円 |
|
米沢藩 御作事屋規矩草 |
上杉鷹山・治広の治政 |
天明から文化期の詳細な作事関係役どころの人名 横小本 1冊 文化年間写 |
文化年間写 |
1冊 |
132,000円 |
 |
下野国安蘇郡植野村田島村地境出入一件 |
|
現佐野市 土井大炊頭・堀田主税領地 文政頃 1冊 江戸末期写 |
江戸末期写 |
1冊 |
28,000円 |
 |
下野国足利町機織関係文書 |
明石屋安兵衛・金井佐兵衛等 |
学頭所光伝証文・文書・奉公人請書・各種覚・通帳等多数 嘉永・安政年間のものが多い。安兵衛は足利町寺家の機屋で屋号が明石屋、姓は鈴木。金井佐兵衛は海産物問屋、江戸からの仕入れ伝票多数あり。全体で段ボール1箱分。 1括 天保〜大正 |
天保〜大正 |
1括 |
216,000円 |
|
八石年中行事 |
|
海上郡 現千葉県旭市 「高嶺文庫」(八代国治)旧蔵 1冊 近代写 |
近代写 |
1冊 |
3,300円 |
|
御年貢請取之通 |
下大幡村名主 |
安房国安房郡か 1冊 享和2年写 |
享和2年写 |
1冊 |
5,500円 |
 |
火事御定 |
御用人 |
享和〜文政11年 小型折本 江戸城中での火事にさいして、目付けなどのための定書。 1帖 文政末写 |
文政末写 |
1帖 |
22,000円 |
|
農村語意地方品目録 |
|
尾張美濃など村方の用語集 少虫損有 1冊 宝暦頃写 |
宝暦頃写 |
1冊 |
132,000円 |
 |
美濃国三分弐宛紙代金割賦元帳 |
恵那郡福岡村役所・勘定方大野喜左衛門 |
1冊 安政6年写 |
安政6年写 |
1冊 |
45,000円 |
 |
美濃国加茂郡諸村文書 |
吉田村・大野村・小野村・寺前村等 |
幕領 年貢関係資料多し 1括 天明〜天保 |
天明〜天保 |
1括 |
150,000円 |
|
天保十三寅之年七月六日従御公儀様江戸町方江御触書并申渡 |
松尾佐兵衛 |
并京都松尾様同く御触書相廻り候ニ付自分ニ写置くもの也 25丁 1冊 |
|
1冊 |
33,000円 |
 |
頼母子覚書 |
播磨国養父郡野崎太右衛門 |
天明元年まで書込 現兵庫県養父市大屋町 墨付50余丁 1冊 明和5年 |
明和5年 |
1冊 |
11,000円 |
 |
美作国久米郡新田畑名寄帳 |
|
西幸村(天明7年)・ 小原南村(天保14年) 津山往来に沿い村庄屋文書 西幸村付箋多数 特大本 2冊 |
|
2冊 |
38,000円 |
|
|