|
地誌・交通
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
 |
日本国大針小針筋覚 |
|
仮題 航海書 舵の方角(針筋)を場所別に記したもの 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
147,000円 |
 |
増補日本汐路之記 |
高田政度 |
小本縦長 1冊 明和7年刊 大坂・高田清兵衛等刊 |
明和7年刊 |
1冊 |
45,000円 |
 |
増補日本汐路之記 |
高田政度 |
小本縦長 1冊 寛政8年増補刊 大坂・升屋七右衛門等刊 |
寛政8年増補刊 |
1冊 |
35,000円 |
 |
日光駅程見聞雑記 |
多紀元簡著 成島司直序 |
絵入 1冊 天保13年刊 聿修堂藏板 |
天保13年刊 |
1冊 |
99,000円 |
|
岐蘇路安見絵図 |
桑楊 |
巻末少虫損 横小本 1冊 宝暦6年刊 万屋清兵衛等板 |
宝暦6年刊 |
1冊 |
55,000円 |
|
諸国道中記 |
|
人馬駄賃付 しみ有 横中本 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
4,500円 |
|
東講商人鑑 |
大城屋良助講元 |
持主名・川崎幸三郎(印) 比較的空白が少ない良刷 横本 1冊 安政2年序刊 |
安政2年序刊 |
1冊 |
220,000円 |
 |
永福関東講 |
菊屋幸三郎講元/刊行 |
横小本 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
48,000円 |
 |
七ざい所巡道しるべ |
行田耄翁編 |
3巻 少虫損有 横小本 3冊 宝暦11年刊 西村源六等板 |
宝暦11年刊 |
3冊 |
48,000円 |
 |
七ざい所巡道しるべ旅行便覧 |
行田耄翁編・竹隠亭補 |
3巻付東海道案内記 横小本 江戸から伊勢・京都の道中記。 1冊 宝暦11年刊 享和2年求板 奥村喜右衛門等板 |
宝暦11年刊 享和2年求板 |
1冊 |
48,000円 |
 |
諸国道中旅鏡 |
柴山加治禎風 |
和泉屋半兵衛板 横小本 富士登山・山頂図入り。 1冊 弘化5年刊 |
弘化5年刊 |
1冊 |
43,200円 |
|
三都改正真誠講社 |
津・大竹堂等 |
伊勢参り 彩色刷図入 6冊他 明治28年 |
明治28年 |
6冊他 |
27,500円 |
|
開一新講 |
東駅周旋方 |
横小本 1冊 明11 金花堂 |
明11 |
1冊 |
3,000円 |
 |
大日本道中細見記 |
友鳴松旭図 |
36×長さ180〓 1舖 江戸後期刊 江戸・三河屋鉄五郎板 |
江戸後期刊 |
1舖 |
65,000円 |
|
東海木曽両道中懐宝図鑑 |
|
須原屋茂兵衛板 少虫損疲れ有 小本 1冊 天明6年刊 |
天明6年刊 |
1冊 |
20,000円 |
|
東海道木曽両道中記 |
|
傷み有 小本 1冊 文化4年刊 |
文化4年刊 |
1冊 |
8,500円 |
|
東海道木曽両道中記 |
|
仮題 付日光甲州大坂等各地 巻末欠 小本 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
8,500円 |
 |
東路塩土伝 |
|
5巻 見返し題・東路浜の砂子 絵入 横中本 1冊 文化9年刊 小林新兵衛等板 |
文化9年刊 |
1冊 |
65,000円 |
|
西国順礼道中・金比羅道中 |
|
横小本 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
3,000円 |
|
伊勢・大和廻月参講 |
紀州・金屋茂兵衛 |
道中半取 横本 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
5,000円 |
|
改正浪花講 |
紀州・金屋茂兵衛 |
道中半取 折本 1冊 明12 辻岡文助刊 |
明12 |
1冊 |
3,000円 |
|
道中日記 |
安雅堂 |
石見国大田から三次・岡山・京・名古屋まで 付入用万帳 横小本 1冊 安政3年3・4月 |
安政3年3・4月 |
1冊 |
165,000円 |
 |
日本名山図会 |
河村元善著・谷文晁画 |
須原屋茂兵衛板 地・人巻には題簽存 3冊 文化4年跋・9年以降刊 |
文化4年跋・9年以降刊 |
3冊 |
84,000円 |
|
日本国花万葉記 |
菊本賀保 |
21冊中巻8・9(相模など関東)の2冊欠 大坂・雁金屋庄兵衛等板 少虫損有 横小本 19冊 元禄10年刊 |
元禄10年刊 |
19冊 |
75,000円 |
|
諸国名義考 |
斎藤彦麻呂(石見国) |
2冊 文化6年序刊 |
文化6年序刊 |
2冊 |
30,000円 |
|
諸国名義考 |
斎藤彦麻呂(石見国) |
英平吉板 2冊 文化6年序刊 やや後印 |
文化6年序刊 やや後印 |
2冊 |
20,000円 |
|
諸国名義考 下巻 |
斎藤彦麻呂(石見国) |
少虫損有 1冊 文化8年刊 |
文化8年刊 |
1冊 |
8,000円 |
|
名所部類 |
世外子編 |
付四季景物考 小本 1冊 宝永6年刊 京・万屋喜宗板 |
宝永6年刊 |
1冊 |
14,000円 |
 |
改正人国記 |
関祖衡編 |
2巻 扉題・六十六州人国記・日本各国風土記図説 大坂・星文堂(藤屋弥兵衛)板 2冊 元禄13年序刊 江戸後期印 |
元禄13年序刊 江戸後期印 |
2冊 |
108,000円 |
 |
南部旧蹟遺聞 |
|
4巻 4冊 文化3年序刊 |
文化3年序刊 |
4冊 |
38,500円 |
 |
米府鹿之子 |
|
5巻 米沢藩地誌 明和3年跋 特大本 4冊 明治初期写 |
明治初期写 |
4冊 |
75,000円 |
 |
奥陽里人談 |
水月堂 |
5巻 1冊 宝暦11年正月写 |
宝暦11年正月写 |
1冊 |
120,000円 |
|
利根川図志 |
赤松宗旦著 二世葛飾北斎・ 歌川広重等画 |
6巻 縹色・薄墨等套印有 「邨岡良弼」旧蔵印 原装 6冊 安政2年序刊 紙屋徳八等13書肆板 |
安政2年序刊 |
6冊 |
275,000円 |
|
日光明細記 |
鬼平金四郎編 |
彩色刷木版画入 小本 1冊 明14 金魁堂 |
明14 |
1冊 |
4,500円 |
 |
筑波山名跡誌 |
上生庵亮盛 著・小泉良栄画 |
追加1丁共 絵入 前川権兵衛板 第一丁に数文字分切有 半紙本 1冊 安永9年刊 |
安永9年刊 |
1冊 |
84,000円 |
|
成田名所図会 |
中路定俊編 長谷川雪堤等画 |
5巻 内題・成田参詣記 絵入 原装 5冊 安政5年刊 新勝精舎蔵板 江川仙太郎刻 |
安政5年刊 |
5冊 |
165,000円 |
 |
東京名勝図会 |
岡部啓五郎 |
2巻付録1巻 少虫損有箇所有 半紙本 3冊 明17 丸家善七刊 |
明17 |
3冊 |
120,000円 |
|
新編武蔵風土記稿 山川・藝文 |
内務省地理局 |
和装活版 1冊 明17 |
明17 |
1冊 |
3,000円 |
 |
新板古郷帰江戸咄 2〜6巻 |
|
6巻の内 付江戸名所記巻1 絵入 合本 疲れ少虫損有 内容は『江戸名所記』、絵は『江戸雀』などによる改竄本。欠けている第1巻を江戸名所記で補う。 4冊 [貞享4年刊] |
[貞享4年刊] |
4冊 |
275,000円 |
|
神社仏閣江戸町々いろは分独案内 |
|
中本 11丁 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
3,500円 |
 |
改正増補万世江戸町鑑 |
|
町奉行与力同心・火消し・町年寄等一覧付 小本 2冊 嘉永元年刊 須原屋伊八等板 |
嘉永元年刊 |
2冊 |
75,000円 |
 |
江西三十八勝詩歌 |
太田子徳編 |
玉川瀬田村占勝亭八勝・洗足十二勝等 絵入 裏打ち補修 ほかに滝轟山近境十勝・洗足十二勝・終南山八勝からなる。 1冊 |
|
1冊 |
275,000円 |
 |
江戸内めぐり |
安勝子(本多月楽) |
「歌舞伎作者奈川本助印」 中本 1冊 享保13年刊 稲村儀右衛門板 |
享保13年刊 |
1冊 |
85,000円 |
|
江戸遊覧花暦 |
岡山鳥編・長谷川雪旦画 |
4巻 内題:江戸名所花暦 絵入 原装 3冊 天保8年刊 須原屋伊八等板 |
天保8年刊 |
3冊 |
198,000円 |
 |
再校江戸砂子・続江戸砂子 |
菊岡沾凉纂・丹治恒足軒増補 |
6巻と5巻 13冊 享保20年・明和9年刊後印 須原屋伊三郎板 |
享保20年・明和9年刊後印 |
13冊 |
44,000円 |
|
新撰江戸砂子 |
菊岡沾凉纂 |
6巻 温故名跡誌 合本 2冊 享保17年刊 若菜屋小兵衛板 |
享保17年刊 |
2冊 |
33,000円 |
|
江戸名所図会 第12冊 |
斎藤月岑著・長谷川雪旦画 |
第4巻の2 戸塚・高田・落合・大塚等 1冊 天保7年刊 |
天保7年刊 |
1冊 |
20,000円 |
 |
江戸名所図会 第一〜十冊 |
斎藤月岑著・長谷川雪旦画 |
少虫損しみ箇所有 10冊 天保5年刊 やや後印 須原屋伊八等板 |
天保5年刊 やや後印 |
10冊 |
130,000円 |
|
江戸名所図会 |
斎藤月岑著・長谷川雪旦画 |
原題簽原表紙 一部にしみ箇所有 20冊 天保7年刊 須原屋伊八等板 |
天保7年刊 |
20冊 |
385,000円 |
|
江戸方角地名記 |
渚梅園船盛 |
江戸の地名を読み込んだ往来物 加藤氏蔵板 「残花書屋」「をばま」(小汀文庫)蔵印 しみ有 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
38,500円 |
 |
江戸名所方角道法早見車 |
|
彩色一枚刷 藤屋吉蔵板 僅虫損有 江戸城を中心に江戸の名所を方角別に図示したもの。 1枚 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1枚 |
38,000円 |
|
武蔵名所考 巻1 |
池田冠山 |
全4巻の内 武蔵野・都筑郡 1冊 [文政7年刊] |
[文政7年刊] |
1冊 |
20,000円 |
 |
武蔵名所考 巻1・2・4 |
池田冠山 |
全4巻の内 少虫損有 半紙本 3巻・葛飾足立郡が欠。 3冊 文政7年刊 須原屋伊八等板 |
文政7年刊 |
3冊 |
65,000円 |
|
新編武蔵風土記稿 那賀郡 |
内務省地理局 |
和装活版 1冊 明17 |
明17 |
1冊 |
2,100円 |
|
金沢八景関係書・絵図五種 |
|
武州金沢擲筆山地蔵院能見堂八景之画図・金沢名勝題詠集 安政の識語有 6丁 他に八景略図1鋪、金沢八景案内子1冊、金沢能見堂八景縁記1冊。 3冊2鋪 江戸末期刊 |
江戸末期刊 |
3冊2鋪 |
27,500円 |
|
東海道名所図会 |
秋里籬嶌 |
寛政板の縮小石版印刷 和装小本 6冊 明35 東陽堂蔵版 |
明35 |
6冊 |
11,000円 |
 |
甲斐国志 |
松平定能編・小野泉校正 |
123巻付甲斐国全図 和装活版 2帙入 30冊1舗 明17 内藤書屋 |
明17 |
30冊1舗 |
120,000円 |
 |
木曽路名所図会 |
秋里籬島編・西村中和画 |
6巻 少虫損有(表紙に損多し) 7冊 文化2年刊 京・西村吉兵衛等板 |
文化2年刊 |
7冊 |
65,000円 |
|
木曽路名所図会 巻6 |
秋里籬島編・西村中和画 |
6巻の内 京・西村吉兵衛等板 1冊 文化2年刊 |
文化2年刊 |
1冊 |
16,000円 |
|
信濃奇勝録 |
井出道貞 |
明治20年板影印和装本 5冊 昭17 |
昭17 |
5冊 |
15,000円 |
|
善光寺道名所図会 |
豊田利忠編画・小田切春江補 |
5巻 しみ有 「漆山文庫」(漆山順治)旧蔵 5冊 嘉永2年刊 名古屋・美濃屋伊六等板 |
嘉永2年刊 |
5冊 |
150,000円 |
|
善光寺縁起 |
葉山隠士 |
5巻 絵入 合本 疲れ本 半紙本 1冊 元禄5年刊 京・菱屋孫兵衛板 |
元禄5年刊 |
1冊 |
8,000円 |
 |
三国伝来善光寺如来縁起 |
葉山隠士 |
京・菱屋孫兵衛板 絵入 5冊 安政6年刊 |
安政6年刊 |
5冊 |
28,000円 |
 |
伊奈名所付并古歌旧記 |
原孫四郎 |
伊那郡の地誌 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
25,000円 |
|
信濃国地名一覧 |
丸山清俊 |
銅板 表紙しみ有 横小本 1冊 明15 松本・精華堂刊 |
明15 |
1冊 |
4,400円 |
 |
参河後風土記 |
|
45巻目録1巻 三河後風土記 46冊 江戸期写 |
江戸期写 |
46冊 |
150,000円 |
|
三河神武後風土記探海抄 |
石川常宜自序 |
全105巻 三河後風土記と異なる稀本 50冊 江戸中期写 |
江戸中期写 |
50冊 |
275,000円 |
 |
美濃奇観 |
三浦千春著・池田崇広画 |
彩色刷絵入 「福寿蔵書」中一弥旧蔵 半紙本 2冊 明13 |
明13 |
2冊 |
38,500円 |
 |
能州名跡志 |
文聾斎(太田頼資) |
能登一国の地誌 1冊 安永6年序 江戸後期写 |
安永6年序 江戸後期写 |
1冊 |
154,000円 |
 |
伊勢神領内名所之註 草案 |
|
目録題・伊勢神領内名所集 1冊 延宝6年写の識語 |
延宝6年写の識語 |
1冊 |
84,000円 |
 |
伊勢国郡村庄録 |
|
伊勢国の村別石高一覧 1冊 元禄13年写 |
元禄13年写 |
1冊 |
77,000円 |
 |
神風記 |
|
伊勢国の地誌 同名の他書とは内容が異なる 稀本 伊勢の地誌で、同名の他書とは内容が異なる。作者不明。 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
132,000円 |
 |
神都名勝誌 |
東吉貞編 |
6巻 神宮司庁蔵板 絵入 6巻末にしみ 7冊 明28 吉川半七刊 |
明28 |
7冊 |
48,000円 |
|
神国社寺古事記 |
曲肱廬山辰共撰(伊勢・松下の人) |
安永8年成 三井高蔭筆 伊勢風土記などをもとにした伊勢の社寺史。 1冊 天明4年写 |
天明4年写 |
1冊 |
85,000円 |
|
増補名所車 |
|
京・吉野屋為八板 小本 1冊 享保15年刊 |
享保15年刊 |
1冊 |
5,000円 |
 |
山鉾由来記 |
|
2巻 外題・祗園御霊会細記 首書に祇園祭礼記 半紙本 2冊 宝暦7年刊 吉野屋為八・山本長兵衛他板 |
宝暦7年刊 |
2冊 |
58,000円 |
|
京町鑑 |
|
縦町之分 横小本 98丁 1冊 宝暦12年序刊 |
宝暦12年序刊 |
1冊 |
26,250円 |
|
京之水 |
秋里籬島著・下河辺拾水画 |
付図欠 「湖畔文庫蔵書」印 しみ有 2冊 (寛政3年刊)無刊記 |
(寛政3年刊)無刊記 |
2冊 |
18,000円 |
 |
京之水 |
秋里籬島編・下河辺拾水画 |
2巻 花洛往古図・大内裡図共 原題簽付 少虫損有 関場忠武旧蔵印 2冊 寛政3年刊 河内屋太助板 |
寛政3年刊 |
2冊 |
180,000円 |
 |
京都町尽 |
池田東籬亭編 |
都縦横町小名 横中本 1冊 天保2年刊 竹原好兵衛板 |
天保2年刊 |
1冊 |
35,000円 |
|
帝都雅景一覧 東西 |
河村文鳳画 |
4巻の内 薄彩色刷 しみ疲れ有 入本 2冊 文化6年刊 |
文化6年刊 |
2冊 |
20,000円 |
|
帝都雅景一覧 |
河村文鳳画 |
4巻 鴻宝堂蔵板 4冊 文化11年跋刊 明治印 川勝徳次郎発売 |
文化11年跋刊 明治印 |
4冊 |
30,000円 |
|
京羽二重大全 |
寛量 |
8巻 横小本 4冊 延享2年序刊 |
延享2年序刊 |
4冊 |
64,800円 |
|
京内まいり |
守拙斎 |
巻末欠 横小本 52丁 1冊 宝暦4年序刊 |
宝暦4年序刊 |
1冊 |
15,000円 |
|
京童 巻3 |
中川喜雲 |
全6巻の内 絵入 疲れしみ有・表紙傷み 1冊 [明暦4年刊] |
[明暦4年刊] |
1冊 |
42,000円 |
 |
山州名跡志 |
白慧撰 |
22巻 京・小山伊兵衛等板 入本補修箇所有 半紙本 20冊 正徳元年刊 |
正徳元年刊 |
20冊 |
85,000円 |
 |
山州名跡志 |
白慧撰 |
22巻 合本 半紙本 16冊 正徳元年刊 京・嶋村八兵衛等板 |
正徳元年刊 |
16冊 |
108,000円 |
 |
丹後田辺府志 |
霊重撰 |
3巻 裏打 3冊 宝永7年刊 出雲寺和泉掾発売 |
宝永7年刊 |
3冊 |
108,000円 |
|
改正絵入南都名所記 |
|
絵入 替表紙 1冊 文政元年刊 奈良・絵図屋庄八板 |
文政元年刊 |
1冊 |
5,500円 |
|
大和名所図会 |
秋里籬島編・竹原春朝斎画 |
6巻 「中川家蔵書」(中川忠英)旧蔵 ほぼ原装 早印本 しみ箇所有 7冊 寛政3年刊 殿為八・高橋平助等板 |
寛政3年刊 |
7冊 |
132,000円 |
 |
袖珍大和路便覧 |
津久井飄々子 |
一名芳山花栞 絵図入 少虫損有 中本折本 1帖 嘉永2年刊 和歌山・福知屋紋之丞等発売 |
嘉永2年刊 |
1帖 |
38,500円 |
 |
摂津名所図会 |
秋里籬島著・竹原春朝斎等画 |
吉野屋為八等板 巻2入本 巻7の第19丁欠 前半の巻6末尾にも刊記が入ることでその初期本とわかる。 12冊 寛政8・10年刊 |
寛政8・10年刊 |
12冊 |
120,000円 |
|
万代大坂町鑑 |
小川愛道 |
少虫損有 横小本 1冊 宝暦6年刊 大坂・柏原屋佐兵衛板 |
宝暦6年刊 |
1冊 |
13,200円 |
|
増補大坂町鑑 |
楠里散人輯 |
横小本 1冊 天保13年刊 大坂・柏原屋清右衛門板 |
天保13年刊 |
1冊 |
11,000円 |
|
新註峯相記微考 |
太田陸郎 |
播磨地誌 和装活版 1冊 昭7 |
昭7 |
1冊 |
6,500円 |
|
播磨名所巡覧図会 巻1〜3 |
村上石田著・中井藍江画 |
5巻の内 3冊 享和刊 |
享和刊 |
3冊 |
12,000円 |
|
厳島宮路の枝折 |
村田良穂 |
和装活版 袋付 半紙本 1冊 明17 |
明17 |
1冊 |
3,800円 |
 |
西肥古蹟咏 |
原田復初 |
麟鳳巻 頭書書入 1冊 文政4年成 |
文政4年成 |
1冊 |
280,000円 |
 |
三国名勝図会 |
橋口兼柄編 |
薩摩・大隅・日向 20巻 和装活版 3冊入本 20冊 明38 山本盛秀発行 |
明38 |
20冊 |
100,000円 |
 |
大江戸図説集覧 |
玉蘭斎貞秀画 山崎美成輯 |
彩色絵図折込 良刷 1冊 嘉永6年刊 山本平吉板 |
嘉永6年刊 |
1冊 |
200,000円 |
|
|