|
浄瑠璃・能・演藝
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
 |
狂言記 |
|
2巻 内題・狂言尽 絵入 板木源左衛門板 5冊本合本 半紙本 76丁 1冊 寛文5年刊 |
寛文5年刊 |
1冊 |
157,500円 |
|
太鼓頭付謡 |
|
高砂〜唐舟(百三十番の内) しみ有 半紙本 1冊 貞享4年刊 梅村屋右衛門板 |
貞享4年刊 |
1冊 |
5,000円 |
|
やうらう |
観世左近太夫 |
六行本 鱗形屋孫兵衛元板 中本 1冊 貞享4年元板 後印 西村屋与八板 |
貞享4年元板 後印 |
1冊 |
4,400円 |
|
頼政 |
観世佐近大夫 |
中本 1冊 鱗形屋孫兵衛板か |
|
1冊 |
3,300円 |
|
養老 |
観世左近太夫 |
六行本 中本 1冊 天明2年刊 蔦屋重三郎板 |
天明2年刊 |
1冊 |
3,300円 |
|
松風・うとふ・あふむ小町 |
観世左近太夫 |
六行本 貞享版後印 しみ汚れ有 中本 3冊 江戸後期刊 和泉屋市兵衛等板他 |
江戸後期刊 |
3冊 |
5,500円 |
|
俊寛 |
観世左近太夫章句 |
六行本 京・山本長兵衛板 替表紙 中本 1冊 貞享2年刊 |
貞享2年刊 |
1冊 |
6,000円 |
|
久世舞要集 |
観世左近太夫正本 |
2巻 72番 少虫損有 2冊 貞享4年刊 山本長兵衛板 |
貞享4年刊 |
2冊 |
45,000円 |
|
昇平小謡万戸声 |
速水春暁斎画 |
観世流正本 林権兵衛・山本長兵衛板 頭書入 しみ墨汚れ箇所有 半紙本 1冊 文政6年刊 |
文政6年刊 |
1冊 |
73,500円 |
|
小謡百二十五番 |
|
仙台版 伊勢屋半右衛門板 中本 18丁 1冊 江戸末期刊 |
江戸末期刊 |
1冊 |
28,000円 |
|
小謡舞扇 |
墨僊画(口絵) |
仙台・本屋藤兵衛板 原装 半紙本 1冊 文化8年刊 |
文化8年刊 |
1冊 |
29,400円 |
 |
大しよくはん |
|
10行浄瑠璃本 大織冠 享保7年の識語 少虫損有 半紙本 1冊 江戸中期刊 八文字屋八左衛門板 |
江戸中期刊 |
1冊 |
28,000円 |
 |
曽我物語初日ゆいせき諍 |
|
絵入(見開き六枚) 古浄瑠璃六段 第1丁と最終丁に破れ有 裏打ち補修 14丁 題簽一部存。各段の標題を記す。第一「志やく志ん入道あとめろん」、第二「助つぐ助ちかいくさのこと」、第三「はこねべつたう助次てうぶく」まで読める。 1冊 元禄頃刊 通塩町・鎰屋板 |
元禄頃刊 |
1冊 |
380,000円 |
|
楠昔噺 |
並木千柳等作 |
祖父は山へ柴刈に祖母は川へ洗濯に 玉水源治郎等板 再板 7行 半紙本 1冊 延享3年初演 |
延享3年初演 |
1冊 |
15,000円 |
 |
酒天童子 |
|
10行本 浄瑠璃 天保14年江州長浜御坊役所の印 少虫損有 半紙本 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
25,000円 |
|
関取千両幟 |
|
四行本浄瑠璃 1冊 嘉永3年刊 京・平野屋茂兵衛等板 |
嘉永3年刊 |
1冊 |
3,500円 |
 |
目蓮尊者地獄めぐり |
宇留藤太夫正本 |
附り浄土道行蓮台 半紙本 1冊 文久元年刊 金沢・池善平板 |
文久元年刊 |
1冊 |
85,000円 |
|
十寸見要集 |
江戸太夫・河東 |
2巻 半紙本 2冊 江戸後期刊 伊勢屋吉十郎板 |
江戸後期刊 |
2冊 |
15,000円 |
|
常盤津名曲関扉通解 |
紙鳶堂風来編 歌川国松画 |
外題・積恋雪関扉 彩色刷木版口絵 和装活版 中本 1冊 明17 日本堂刊 |
明17 |
1冊 |
18,000円 |
|
軍術出口柳 |
菅専助作 |
疲れ一部破れ箇所有 半紙本 1冊 安永4年初演 鱗形屋孫兵衛等板 |
安永4年初演 |
1冊 |
20,000円 |
 |
酒呑童子話 |
佐川藤太等 |
浄瑠璃義太夫 7行 大坂・加島屋清助等板 半紙本 1冊 文化11年初演 |
文化11年初演 |
1冊 |
58,000円 |
|
時代世話新うすゆき物語 |
竹田小出雲他 |
2葉補写有 1冊 寛保元年初演 |
寛保元年初演 |
1冊 |
45,000円 |
|
夏祭浪花鑑 |
竹田小出雲等作 |
大坂・紙屋与右衛門板 7行 小口に切れ・巻頭破損有 半紙本 1冊 延享2年初演 |
延享2年初演 |
1冊 |
12,500円 |
|
時代世話新うすゆき物語 |
竹田小出雲作 |
3巻 寛保1年初演 貸本屋印有 角傷み 半紙本 1冊 江戸後期刊 大坂・加島屋清助等板 |
江戸後期刊 |
1冊 |
10,000円 |
 |
再板仮名手本忠臣蔵 |
竹本義太夫伝教 竹田出雲等作 |
寛延元年初演 七行本 大坂・加島屋清助板 半紙本 1冊 嘉永三年再板 |
嘉永三年再板 |
1冊 |
38,000円 |
|
浄瑠璃早合点 |
豊竹氏太夫他 |
音曲波奈希奴幾・浄瑠璃秘曲抄・音曲両節辨付 中本 1冊 天保11年刊 秋田屋市兵衛等板 |
天保11年刊 |
1冊 |
15,400円 |
|
祇園祭礼信仰記 |
豊竹越前少掾 |
浄瑠璃丸本 京・菱屋治兵衛板 表紙少破れ有 半紙 1冊 宝暦7年跋刊 |
宝暦7年跋刊 |
1冊 |
31,500円 |
 |
竹豊故事 |
浪速散人一楽 |
3巻 浄瑠璃豊竹座 絵入 合本 半紙本 1冊 宝暦6年序刊 |
宝暦6年序刊 |
1冊 |
95,000円 |
 |
都羽二重拍子扇 |
都一中 |
浄瑠璃一中節・宇治文庫三種・撥2本共 塩屋正三郎板 『宇治文庫』は嘉永6年刊8冊、明治15年刊4冊。ほか写本5種付き。 20冊 文政3年刊 |
文政3年刊 |
20冊 |
105,000円 |
 |
日本花阿城塩竃 |
|
歌舞伎台本 傷み有 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
15,400円 |
 |
御狂言楽屋本説 第二編 |
三亭春馬聞書・一蘭斎国綱画 |
口絵二色刷 中本 葛の葉早変、お岩髪梳の仕かけ、児雷也の仕かけものなど。 1冊 安政6年刊 蔦屋吉蔵板 |
安政6年刊 |
1冊 |
120,000円 |
 |
役者珠玉尽 |
八文舎自笑・楚満人(為永春水)等作 |
3巻 三都揃 合本 横小本 1冊 文政9年刊 八文字屋八左衛門・河内屋太助板 |
文政9年刊 |
1冊 |
22,000円 |
|
役者始開暦 |
八文舎自笑・泊鶯作 |
3巻 三都揃 横小本 3冊 文政13年刊 八文字屋八左衛門・河内屋太助板 |
文政13年刊 |
3冊 |
25,000円 |
 |
楽屋方言 |
鉄砲堂粋川子 |
5巻 絵入 貸本屋印 半紙本 5冊 享和4年刊 京・松本屋金蔵等板 |
享和4年刊 |
5冊 |
160,000円 |
|
吾嬬箏譜 |
山田検校斗養一 |
2編 中本 2冊 明15 重元平八刊 |
明15 |
2冊 |
2,000円 |
 |
土師一流神楽之次第 |
|
永代大々神楽催馬楽講元 1冊 弘化3年写 |
弘化3年写 |
1冊 |
82,500円 |
 |
仕舞手付 |
観世流久世舞 |
125番 木村直正旧蔵 薄様 横小本 203丁 1冊 江戸期写 |
江戸期写 |
1冊 |
48,000円 |
 |
五行五郎之姫宮巻 |
藤原孝寛筆 |
五行神楽 五郎王子のこと 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
21,000円 |
 |
布引山道行 |
|
信濃国布引観音 13丁 1冊 文久4年識語 |
文久4年識語 |
1冊 |
38,000円 |
 |
ゑび茶げんじ 流行はうたどどいつ |
|
少虫損 中本 1冊 江戸後期刊 品川屋久助板 |
江戸後期刊 |
1冊 |
15,400円 |
|
都々逸 13種 |
|
新ゑらみ都々以津(中村芸翫編 若永堂板)他 一部に傷み 中本 ゑらみどゝいつ ごもくどどいつ(放界遊人やかな) 都々一(吾妻雄兎子撰、表紙無し) 以那勢どゝ逸(鳥居清種画) 江戸ノ花撰どゝいつ(初編、程吉著、破れ箇所有) 新板どゝいつ(歌川恋二撰) 葉唄 13冊 江戸末から明治初期刊 |
江戸末から明治初期刊 |
13冊 |
198,000円 |
|
新せん大津ゑぶし |
|
中本 1冊 明治初期刊 品川屋朝治郎板 |
明治初期刊 |
1冊 |
7,700円 |
 |
八百屋お七浮黄名恋のしら玉 |
|
評議段〜成仏段 横二切 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
38,000円 |
|
情歌花言集 |
一荷堂半水編・歌川貞信等画 |
彩色刷絵入 俗謡集 中本 1冊 慶応2年刊 河内屋佐助板 |
慶応2年刊 |
1冊 |
44,000円 |
|
教訓謡集 1 |
柴田花守著 |
少虫損有 横小本 1冊 明19 |
明19 |
1冊 |
3,500円 |
|
念仏道歌西之台 |
堀原甫 |
絵入 中本 1冊 天保12年刊 京・めとぎ屋幸助板 |
天保12年刊 |
1冊 |
7,500円 |
|
箏曲大意抄 |
山田松黒 |
名古屋・風月孫助等板 6冊 安永8年刊 寛政4年求刻 |
安永8年刊 寛政4年求刻 |
6冊 |
28,000円 |
 |
華実香栄草 |
楊柳園大人選 |
梅社中 歌謡 中本 1冊 嘉永元年刊 大坂・伊予屋善兵衛等板 |
嘉永元年刊 |
1冊 |
16,500円 |
|
大津絵ぶし |
芳春画 |
中本 1冊 江戸末期刊 |
江戸末期刊 |
1冊 |
8,800円 |
|
|