|
商業
|
書名 |
著者名 |
解説 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
|
薬種問屋仲間条目 |
|
表紙破れ有 特大本 本文5丁 1冊 享保19年 |
享保19年 |
1冊 |
132,000円 |
 |
ちりのやま |
|
商家教訓 桑名藩・立教館図書及び「楽亭文庫」(松平定信)蔵印 元利合計の一覧あり。 1冊 天明元年写 |
天明元年写 |
1冊 |
49,500円 |
|
唐金銀名目貫目付 |
|
橋乗清の識語 墨付6丁 1冊 寛政5年写 |
寛政5年写 |
1冊 |
13,200円 |
|
増補懐宝永代蔵 |
|
外題・永代蔵旋機図算法記 付録・先徴辨 相馬友春序 半紙本 同名の版本に先徴辨・旋機図などを加えた米相場の本。 1冊 文化13年序写 |
文化13年序写 |
1冊 |
25,000円 |
 |
米市場旧記・堂島米相場濫觴・八石稗蒔付収納方控 |
|
「下総崎房秋葉孫兵衛蔵書」印 虫損有 22丁 1冊 嘉永2年写 |
嘉永2年写 |
1冊 |
65,000円 |
|
位付利足相場割 |
|
3丁 1冊 江戸後期刊 |
江戸後期刊 |
1冊 |
3,300円 |
 |
飛脚諸届判取 |
差出尾張屋吉兵衛他 |
主として関西方面 表紙傷み有 大福帳半分の大きさで綴じたもの。郵便制度直前の飛脚文書。東京方面もあり、船便定飛脚あり。 1冊 明治2年7月より12月 |
明治2年7月より12月 |
1冊 |
45,000円 |
|
三井家之奉公履歴 |
|
1冊 明治期写本 |
明治期写本 |
1冊 |
21,000円 |
|
米穀売買出世車 図式 |
赤松鬼望(平瀬徹斎) |
本文2巻の付録 堂島米の入札法 1冊 宝暦8年刊 大坂・柏原屋嘉兵衛等板 |
宝暦8年刊 |
1冊 |
55,000円 |
|
旧金銀貨幣価格表 |
大蔵省 |
官板 10丁 1冊 明7 紀伊国屋源兵衛発売 |
明7 |
1冊 |
4,400円 |
|
増補諸色相庭高下伝 |
玉江漁隠(田宮橘庵) |
少虫損有 小本 1冊 享和元年刊 河内屋太助等板 |
享和元年刊 |
1冊 |
13,200円 |
 |
為登金請取書帳 |
仙台京屋・辰己屋松兵衛 |
飛脚問屋と両替屋 定飛脚問屋・京屋弥兵衛から受取人である両替人辰己屋松兵衛宛の書類等。為登金(のぼせかわせきん)は京にのぼる専用の為替。金高は百両単位で、多いのは千両まであり、現金で送っている。 10通 嘉永元年写 |
嘉永元年写 |
10通 |
88,000円 |
|
商人平生記 |
難波吾平・伴祐佐序 |
半紙本 1冊 元文3年刊 大坂・河内屋宇兵衛板 |
元文3年刊 |
1冊 |
15,000円 |
 |
江戸末期明治初年各種手形・切手 |
大和国喜多院 但馬国二方郡・三河国上野間村等 |
米切手・融通手形・賄手形等 29枚 慶応2〜明治3年 |
慶応2〜明治3年 |
29枚 |
95,000円 |
 |
京都紙漉座文書 |
|
紙漉座職覚書 江戸時代僅かに許された禁裏御用の宿紙を扱う座の一つ。年寄の職掌などを記す。図書寮と公儀の関係を記す1通と合装。 1巻 正徳元年 |
正徳元年 |
1巻 |
280,000円 |
 |
国々香具商人 |
|
越後国蒲原郡本口村市場出入の一件御裁 十三香具之事等 1冊 元文4年 |
元文4年 |
1冊 |
35,000円 |
 |
商人生業鑑 |
岩垣光定著・守岡光信画 |
絵入 少虫損有 半紙本 5冊 文政元年刊 京・菱屋孫兵衛板 |
文政元年刊 |
5冊 |
58,000円 |
|
商家秘録 |
大玄子 |
大坂刊 米相場の詳細 小本 1冊 (明和7年刊) |
(明和7年刊) |
1冊 |
18,000円 |
 |
香具師定書文書 |
享保廿年十一月大岡越前守 |
拾三香具之沙汰 越前屋新兵衛等宛 4.6〓 香具職の13種の職法を定めた江戸町奉行による式目。長崎奉行の注進を含む詳細な定め。享保廿年十二月の定めも含む。 1巻 |
|
1巻 |
250,000円 |
 |
香具商人仲間掟之事 |
諸国香具連中(仲間印) |
十組売薬香具、菓子売、小間物売、火打・火口等十三香具。 1巻 文政13年写 |
文政13年写 |
1巻 |
180,000円 |
 |
商人夜話草 |
(手島宗義) |
3巻 京・柳枝軒板 少しみ・疲れ有 半紙 3冊 享保12年刊 |
享保12年刊 |
3冊 |
58,000円 |
 |
交易日用商人年中行事 |
英華堂・下河辺拾水画 |
横本 1冊 明和6年刊 河南四郎右衛門(英華堂)等板 |
明和6年刊 |
1冊 |
12,000円 |
 |
酒屋鹿島屋銀助極秘酒伝書 |
|
江戸・浅草二丁目 鹿島屋は新川屋系の江戸十人衆の一。各種薬酒など販売商品の製造法。「油白絞り直し方秘書」(梅花油伝法、鰊油口伝など8種)、「伝授書」(菊盛養命酒伝、神仙延寿菜酒など6種)、「極秘酒伝書」豊しまや法白酒造り、ひしほ味噌造り方など29種)。 3冊 万延元・文久2年写 |
万延元・文久2年写 |
3冊 |
120,000円 |
|
質惣代願書写并返答控 |
質屋仲間 日本橋八番組行事 |
町奉行との冥加金やりとり 虫損甚だ有も貴重史料 1冊 明和3〜安永7年 |
明和3〜安永7年 |
1冊 |
25,000円 |
 |
甲州道中各家商業便覧 |
大塚宗七編并刊 |
横小本 1冊 明18 |
明18 |
1冊 |
75,000円 |
 |
長野県上諏訪米穀商・金子家文書 |
|
取引文書 米騒動など 整理済み 印刷物もあり 1括 明治〜昭和初期 |
明治〜昭和初期 |
1括 |
86,400円 |
 |
名越各業独案内 |
林家正三編 |
新聞付録 横中本 1冊 明4 |
明4 |
1冊 |
165,000円 |
|
天神講仕法帳 |
|
京か大坂 虫損有 墨付5丁 1冊 江戸後期写 |
江戸後期写 |
1冊 |
11,000円 |
 |
大坂商人買物独案内 |
|
裏打ち虫損補修 横中本 1冊 (慶応3年刊) 大坂・松岡栄作等板 |
(慶応3年刊) |
1冊 |
180,000円 |
|
|